
子どもを取られるような恐怖心…生後2カ月の女の子のママです。夫と義理…
子どもを取られるような恐怖心…
生後2カ月の女の子のママです。夫と義理父母の子どもにたいしての愛情が大きすぎて、子どもを取られるんじゃないかと恐怖と悲しみと不安で、なんだか参っています。自分の存在価値がわからなくなってきました。まるで夫家族の為に子どもを産んでおっぱいをあげるために自分がいるような…子どもにとっての一番になりたいのに、その座を奪われそうで…
夫は実家に私と子どもを連れていきたくてたまりません。家につくと義父が車まで迎えにきて連れてきます。その後私はおっぱいのときのみ子どもに触れるのみ。おっぱいの後のゲップすら夫に『じじに任せておけ』と行って連れてきます。まるで取り上げられてるような…
オムツは義母がやります。オムツの表面のおしっこでた合図の色が少しでも変わってたらすぐ変えます。へたしたら30分から1時間に1回ペースです。
これが週に2~3回です。
なんだかストレスになってきました。助けてください。
- ガル子
コメント

退会ユーザー
大丈夫ですよ☆
子供にとってママはともさん一人!
いくらじじばばが頑張ったってママには敵いませんから♡
悪気はないんだろうけど、はりきり過ぎのようですね…
たまには自分でやりますとか言っちゃっても良いと思いますよ〜
これから先も行事や記念日なんかで孫フィーバー大変でしょうから、ともさんが後悔しないように嫌な事ははっきり言いましょう☆

リリー
どんなことがあってもともさんはお子さんのママです(^^)自信を持って下さい!子供は絶対とられないです。不安になるし悲しくもなると思いますが…産後この時期とても疲れてホルモンのバランスもあり悲しいことはさらに悲しいことになります。でもここは甘えると決めてみてゆっくり休むといいと思います!じいじ、ばあばは今だけです!
これからお子さんが成長してママしかダメーってなる時期もあると思います。
-
ガル子
ありがとうございます♪
まさに悲しいことはさらに悲しいことになってます!!
ホルモンバランスなんですかねぇ…(;´д`)
わかってはいたけど自分は大丈夫だと思ってました…💨
上手に甘えれるよう前向きに頑張ってみます(^-^)
ありがとうございました♥- 5月5日
-
リリー
ホルモンバランスは関係してるかと思います。わたしは産後半年ぐらいまで小さなことも気になって涙が止まらなくなることもありました(-ω-;)いま思うと…なんでそんなことと思うことばかりです。
知らず知らずのうちにストレスは溜まってるし、初めてのことしているわけなのでメンタルくるのも仕方ないです。
うまく甘えるのって簡単ではないですが、1人で全部しようとしなくて大丈夫ですよ!きっと義父母さんは嬉しい気持ちが大きすぎてお節介さんになってるんだと思います。ともさんの負担が減るといいなとかお義母さんは子を育てた母として自分の経験したことを伝えたいだけなのかも…見かたを変えると良い感じに思えてくることもあるかもですよ!
わたしは面倒見てくれる義父母がよかったです。大きくなった今では、少し預けたいと思うことが増えましたが見てくれる人がいないのでいつもワタワタしてます。- 5月5日

ままり
完母ですか?それなら体調悪いと言って行く回数減らしたり、ご主人に正直に話された方がいいかと💦
月一義母に会うだけでも気が狂いそうなのに、私がその立場だったら間違いなく鬱になります💦
-
ガル子
完母です!授乳中に義母はのぞいてきたりします💨
子どもがちょっと休んだだけで『もう飲まないんじゃないの~』とか『ともちゃんの飲ませ方なら空気入らないわぁ~』って言ってきたり…
うるさいなぁ~と思いながらも口にはだせず💦
旦那に話すのはもう少し我慢してみます…
きっと私が義父母の不満を口にすると、この先うまくいかなくなると思うので…- 5月5日

えり
どんなに義理父、母がやったとこでお子さんにとって1番はママですよ(^-^)
嫌なら旦那さんに今思ってる事話して義実家に行く回数減らした方がいいかと……
-
ガル子
ありがとうございます♪
昨日の時点で今日も行く予定だったんですが、ケンカ中だったので旦那だけ行きました(^_^;)- 5月5日
-
えり
そうだったんですね。
旦那さんだけで良かったですね(><)- 5月5日

ぷぷのん
その気持ちすっごいわかります!
私は義両親と同居していますが、長女も次女も生まれてから半年くらいは旦那にすら任せたくありませんでした。
ママは私!私の子なの!って自分でもビックリするぐらい威嚇というか警戒して過ごしていました。
たぶんコレが(ともさんのそれが)本当の母性本能だと思います!
子供を守ろうとしてるだけだから何も悪い事ではない(๑•̀ㅂ•́)و✧と私は勝手に思っていました(笑)
その気持ち、そのまま旦那さんに言ってみるのはどうでしょうか?
こんな気持ちになってしまってツライからって。
あと、ネットとかで同じような状況のママさんの声とかを旦那さんに見せると、そうゆう気持ちもわかってくれたりするかもしれないですよ!
-
ガル子
ありがとうございます!
共感してもらえて嬉しいです!
旦那はバツイチなんですが、離婚理由を聞いたときに『全然子どもを触らせてもらえなかった』って聞いたことがあったんですが、今なら元嫁の気持ちがわかるような…
うちの旦那子ども好きなのはいいんですが、本当取り上げるような感じで…
自分に自信がなくなると余計その行為、旦那に子どもを任せるのが嫌になったりで…
でも頑張ります!!- 5月5日

ガル子
皆さんからのアドバイスや共感メッセージを見て、また涙がでてきちゃいます。

りつくん
かわいそうに。。
お気持ちお察し致します。
まず旦那さんに理解をしてもらえるように説得するしかないですね。
相手の親には言えればいいですが、言えるわけないですし、このままだと好き勝手さへますよ。そのうち離乳食なんて始まったら最悪です。
私自身、頼んでもない事を勝手にされる意味がわからないんですよね。。毎日夜泣いてました。今でも旦那は親は悪気ないから悪くないと言われますし現在喧嘩中ですが、以前よりは義家と関わるのは少なくなりましたよ!鬱陶しさは変わりませんが、負けてはいられません。
せっかく母親になれたのだから母親やらせて下さいって思いますよね。主さんが自分の子供は自分で育てたいのだと根気よくお話しするしかないのだと思います。
オムツもけっぷも私がやります、と。泣いたら主さんが率先して抱っこして下さい。子供は母親がいるなら母親に甘えたいものです。
なんとか頑張って下さい。
義家にはただかわいいかわいいてしてもらえばいいのだと自分のやり方、考え方を大切にして下さい。
-
ガル子
ありがとうございます♪
今、子どもの首が肉にうまってただれてるんですが、毎度義父母にチェックされては文句言われてるようで…
文句ではなくアドバイスだと思うんですが、それすら素直に受け入れられなくて…
私の管理が悪いせいで子どもの首がただれてるって責められているようで…
『今日はキレイだなぁ』とか『また赤くなってるなぁ』って言われるのすらストレスで!!
自分なりにキレイにしたり、クリーム塗ったり、フーフーして乾かしたり頑張ってるのにいちいちうるさいなぁって!!!!
言われなくてもわかってるわ💢って叫びたくなります!
もう少し強くなって頑張ってみます!
ありがとうございました♪- 5月5日
-
りつくん
ありますあります。うちもひっかき傷は毎回どうしたんだ?と言われますし、赤ちゃんなんてそんな傷よくあるわ!って思ってましたし「あーひっかいちゃうんですよねー」て軽く言えるようになったのも生後半年くらいになってからですかね。
向こうもわざと言ってる訳じゃないんですけど、同じ現在ママやってる人じゃないとわからないのかもとか思ってます。。- 5月5日

不束な娘
子供と二人っきりの時間が少ないと、親子関係築けてない気分になりますよね(。´Д⊂)
うちもひっきりなしに子供に会いに来ては祖父祖母が奪い合いをしています
色々援助してもらって、孫を可愛がってもらって嬉しいんですけど
祖父祖母の前に、私と子供の時間が欲しいと思うこともあります
なんだか祖父祖母主導育児でわたしはおっぱいマシーンみたいな(笑)
でも1番は絶対ママだとわたしは思っています
子供を愛しているママは絶対に1番ですよ!大丈夫です
まだ生後2カ月なのに会う回数が多いのが疲れますね
成長が目まぐるしい時期ですし可愛くてしょうがないのだと思いますが…
週一くらいに減らすお願いができるといいですね、まずは旦那さんに
皆が気分悪くしない理由をつけて、自分のペースで育児できるように環境を整えられたらいいですね
義実家の気持ちもわかりますが、育児の主導権はママだということをわかってもう少し控えめにしてもらいところですよね(。´Д⊂)
-
ガル子
ありがとうございます(*´-`)
本当毎度誰が抱っこするのか奪い合いです…
同じく可愛がってもらえるのはありがたいし嬉しいんですけどね…(;´д`)
連れて歩きたいのか、すでに生後2カ月なのに外食に5回出掛けてます。昨日は回転寿司です。おいしいものごちそうしてもらえるのは、嬉しいけどまだあんまり人混みには連れていきたくないのが本音です…
その時も義父母が抱っこして、周りに自慢したいのかなとも思います…
自分のペースでの育児、頑張ってみます!
ありがとうございました(^-^)- 5月5日

まかな
同じような気持ちを経験してきました。一人目は何だか義理父母の顔色ばかりうかがって、ストレスMAXになった時には旦那さんは大嫌いな存在になりました。ストレスMAXになる前に旦那さんにはサインをだしてくださいね。ママが穏やかに過ごせることが、子供の安心感に繋がるとおもいます。
-
ガル子
まさに義父母の顔色うかがってます!!
疲れます…
本当疲れます…
まだ旦那大嫌いにはなってませんが憎いです…
穏やかに過ごせるように明日から頑張ってみます♪- 5月5日

りゅうちゃん
たった今同じ様な気持ちになってたので、コメントします!
私は義理両親の家で同居してるんですが、全く居場所がないなーって思ってます😅
今は混合で育ててるのに義母が夫をミルクで育てたからってミルク推してくるし、子供が唸っただけですぐに近寄ってきます…とってもうざいし、完ミになったら私の存在意味がなくなる気がします😅
しかも里帰りの話してて、義理両親の家に戻ったら私の親はあまり会えなくなってしまうからお世話をいっぱいお願いしてたって話をしたら義母が私の事をおっぱいタンクって言ったんですよ!本当に私の存在はおっぱいタンクなんだなーって悲しくなって今泣いてます😭💧
私達の存在ってなんなんでしょ?
-
ガル子
同居大変ですね💦
うちは今は別居ですが、のちのちは同居になると思います…
居場所ないの辛いですよね~
私も義親の家での居場所ありません(T-T)
うちは今は完母ですが、旦那はミルクで育ったみたいです!
ミルク推してくるわけではないですが、『ミルクも飲めるならいつでも預かってあげるわよ~』なんて言われたりしてますが嫌です!
おっぱいタンクって言われたなんて最悪ですね💦
私もおっぱいの飲ませ方とかにいちいち文句なのかアドバイスなのか感想なのかわかりませんが、色々言われるの嫌です!!- 5月5日
-
りゅうちゃん
居場所が無くて部屋にこもってるんですけと、子供と同じ部屋なので普通に入ってくるからめちゃイライラします😂
うちの旦那もミルクで育ったみたいで子供が泣くとすぐにミルク作ろうとしますよ😅私は母乳をあげたいのにミルク推しで本当に存在意味がなくなってきました!笑
なんで旦那の親は口ばっかり出してくるんですかねーΣ('◉⌓◉’)
ほっといてほしいですよね😑- 5月5日

退会ユーザー
その気持ちすっごくわかります!
1人目は旦那にさえ1年間触らせたくなくて、自分の感情についていけなくなりそうな事もありました…
でもやっぱりお子さんにとってはママはともさんだし、ママは1番ですよ❤️
旦那さんに言ってもわかってもらえそうな期待は薄そうですが…せめて回数減らしてもらった方がいいと思います😭
-
ガル子
共感してもらえて嬉しいです♪
ありがとうございます✨
なんだか自信なくなってましたが、ママが一番だって思って前向きに頑張ってみます‼- 5月5日

いちご みるく
大丈夫、大丈夫ですよ!
私は里帰りできず、義実家に産後1ヶ月いましたし、歩いて5分ほどの距離に住んでるので、義実家の皆さんは、息子との距離感が近いです。沐浴もしてくれてました。
今も義母とは週に2~3回は会って遊んでもらってます。オムツ替えもしてくれます。
もちろん、会ったときには息子も喜んで遊んでもらってます。
でも最近は、眠いときは私でないとダメになりました(^o^;)
抱っこされてても、泣いて私の方を見て助けを求めます。
やはり、子供にとって母親の代わりはいないんだなーと思います。
まだ2ヶ月で人見知りもない、反応も薄いから、不安になるの分かります(>_<)
私もいつも義家族がいれば抱っこやお世話で取られて、私の子なのに…と、寂しくもなりました。
でも母親と他人の区別がつくようになってからは、やっぱり他でもないママっ子になりますよ♪だって、母親とは24時間一緒で、お世話も遊びも何でもしてくれる絶対的な存在ですから。
義母、義父には適度に慣れてもらいましょう。その方が楽ですよ。
うちはおかげで、今は息子を預けて旦那と二人でお出掛けをすることもあり、助かってます!
私が美容院や病院に行きたいときは預けて行ってます。
たまにしか会えなくて慣れない相手なら、預けるのは難しいですからね(^^;
居なければ、じじばばと遊んで待っててくれます。
が、やはり私たちが帰ると、思い出したように泣いて甘えてきます。それもまた可愛いです☆
可愛がってもらうのは、じじばば孝行だなと思い、そんな日が来るのを待ちましょう(^^)
-
ガル子
ありがとうございます✨
まさに私の子なのに…って思ってます😣
悔しいですが、義父に抱っこされると子どもも言葉が多くて💦ふわふわと甘えた声を出してる姿を見ると悔しくて…
私には叫び声のような声でお話することが多いのに、なんで義父には甘えたような声で話してるのぉ!!!って…
義父もその気になってるし、周りも『⚪⚪ちゃんはじいちゃんっ子だね』って言われたりするのも嫌で…
私が痛い思いして産んだのになんで~って💦
もう少し気持ちに余裕が持てるように頑張ってみますね💦
前向きに頑張ってみます!
ありがとうございました✨- 5月5日

ゆか
お気持ちわかります(>_<)
うちも、義実家がやりたがりでうんざり。
自分専用の抱っこ紐用意してたり、ドン引きです。
でも、子供にとってはママが一番だからって思ってます❤️
-
ガル子
共感してもらえて嬉しいです😌
ありがとうございます✨
自分専用の抱っこひもですか😅
たしかにひきますね😅
うちは、ベビーベットは2個あります😅
うちではハイローを使って義家はバウンサーです💦どれもおさがりですが、なんでも2個用意したがります💨
ありがたいことなのかもしれないけど、気持ちに余裕のないときならいい迷惑だなってかんじたりもします💨
私も子どもにとって自分が1番だと思えるように頑張ってみます☺- 5月6日
ガル子
ありがとうございます★
これから先の行事考えたらおそろしいです(。-ω-)
すでに義母は100日に向けて服を買ってきてくれてたり、鯛をどこに注文しようか~と義父と話してたりします(*´Д`)
気持ちに余裕のある時は気にならないような一言一言も、悲しい気持ちになった時には全て嫌な気持ちになってしまったり…
でも自分が子どもにとって一番のママだと思って頑張ります!
ありがとうございました(*´∇`)