
コメント

退会ユーザー
夏休みなど長期休みのことを考えると学童に入れた方がいいと思います。
安心や安全をお金で買えるなら高くない金額だと思いますよ。

まむまむ(25)
どのくらいお留守番させるかによると思います💦
流石にフルタイムとかで18時過ぎとかの帰宅とかなら一年生を1人で待たせるのはかわいそうですが、16時とかに家に帰ってくる仕事とかならまだギリセーフかなって感じです。ですが一年生ですと最初はお昼までとかの日も多いですし、それで仕事休んで給料減るくらいなら最初だけとかでも学童入れてた方がいいのかなーて感じです。
-
はじめてのママリ🔰
18時までの勤務になってしまいます…
旦那が死んでお金が無いのに…
可哀想ですよね…環境が変わってクリスマスプレゼントも買ってあげられない、挙句の果てには1年生からお留守番…
私もさせたくないです…- 12月11日

退会ユーザー
そもそも本人が留守番出来るか出来ないかだと思います。小一時間なら出来る子なら出来ないこともないと思います。
4/1から入学式までは?早帰りのうちは?夏休みは?どうするのでしょう?
学童使わないなら、最初のうちは下校時親の付き添いになりますよ。概ね当番制ですが。
-
はじめてのママリ🔰
スイッチやYouTubeでは出来ると思いますが、可哀想だな、本音は学童で安全に仕事が終わるまで待ってて欲しいです…
旦那は自殺なので生命保険が降りず、自営で負債が8000万あったので家も車も全て手放して旦那の口座のお金も全て相続放棄したので…
やりたくても出来ない、子供に負担をかけている親なんて居ない方がいいですよね…
ほんと、どうするんですかね…
どうしたらいいか分からないまま一生懸命生きてるんですけど、いつ報われるんですかね…- 12月11日

はじめてのママリ🔰
ネグレクトかどうかわかりませんが
お留守番できるなら全然いいと思います!
あとはママリさんや、ご両親が何時に帰宅か、とかによるかもです!
-
はじめてのママリ🔰
何歳まではお留守番がネグレクトに入ると何かで見た気がして…
私は18時にパートが終わり、私の母も18時頃の帰宅になってしまいそうです…
こんな出来損ないの親で子供がかわいそうですよね…- 12月11日

はじめてのママリ🔰
遺族年金結構な額はいりませんか?
それに加えて児童手当もあるし、普通に仕事してたら学童の13000円は払えると思います。
-
はじめてのママリ🔰
それが、保険貧乏で、母の言いなりで3つの保健と私の奨学金返済で結構な額が…
払えないから2つ辞めたいと言っても抜けさせてくれず…
子供二人分の学資もあり遺族年金は支払い系で消えます…- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…困りましたね😢
私の子も今年から小1になります。
学童に入れるつもりですが、もしいじめとかで学童が嫌って言われた時のために、今までの働き方では鍵っ子になってしまうので、家に1人で留守番になってしまった時に、地震が起こったらとか思うと子供1人ではパニックになり対処は難しいと思います。
なので、お母様が18時に帰宅されるのでしたら、一つの提案ですが、一通り子供寝かしつけまで20時〜21時までにさせて夜間はお母様にお任せして、21時〜22時勤務、朝方までの仕事に切り替えてすればいいかとも思います。
私はそうするつもりで会社に相談中です。
夜は主人に子供達任せて、朝の7時には帰宅して、小学校の終わり時間も家にいれるようにしようと思っています。
帰宅するまで仮眠とるなりしたらいいかなと思います。
下のお子様は保育園行っていますか?行っているなら仮眠も取れるし夜勤の仕事可能かと思います。- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
それか子供が中学生になるまでは、帰宅時間に合わせた仕事をして、ご両親に支援してもらい、中学生になった時にガッツリ働いて恩返しする事もできますし、ご両親に相談されてはどうでしょうか?
- 1月14日
はじめてのママリ🔰
確かに長期休みですよね…
旦那が死んでお金が無くて働いてるのに学童が高くて…
1人でお留守番、スイッチなど渡して出来なくはないと思うのですが、最近の強盗などが怖いです…