雑談・つぶやき 極低出生体重で生まれたお子さんは何歳まで定期的に病院で発達検査受けたりしていましたか? 極低出生体重で生まれたお子さんは何歳まで定期的に病院で発達検査受けたりしていましたか? 最終更新:2024年12月13日 お気に入り 1 病院 体重 はじめてのママリ🔰 コメント nao 私の住んでいる地域では修正月齢で異常がなければ1歳以降は3ヶ月か半年おき程度の経過観察になり、3歳頃に念のため診察と発達検査を受けて問題なければ終了というお子さんが多い印象です! 12月11日 はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます! 私の子供が極低出生体重で生まれたんですが、小さいうちは経過観察の期間が短い期間であって、3歳、6歳、9歳と発達検査があり今月が9歳最後の発達検査なんです。今まで特に問題なくきているんですが子供の病院は長い期間で判断なんですね!病院によって違うんですね! 12月11日 nao とても長く経過を見てくださる病院もあるんですね😳 定期的に見てもらえると安心する反面いつまで続くのかやや不安や負担も生じるので良し悪しですかね...? こちらの病院では、早産・低体の場合3-4歳頃に差がなくなると説明を受けることが多いので、その影響かもしれません!質問者さんと比べるととても短く感じるので、とても羨ましいです👀 12月12日 はじめてのママリ🔰 前までは6歳までだったみたいなんですが、9歳まで経過を見るに変わったみたいです! 確かに病院によって全然違いますね。短くても長くても不安はありますよね。 コメントありがとうございました😊 12月13日 おすすめのママリまとめ 病院・妊娠・相談に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 病院・妊娠・どこに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 体重・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 病院・出産・東京に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 病院・費用・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私の子供が極低出生体重で生まれたんですが、小さいうちは経過観察の期間が短い期間であって、3歳、6歳、9歳と発達検査があり今月が9歳最後の発達検査なんです。今まで特に問題なくきているんですが子供の病院は長い期間で判断なんですね!病院によって違うんですね!
nao
とても長く経過を見てくださる病院もあるんですね😳
定期的に見てもらえると安心する反面いつまで続くのかやや不安や負担も生じるので良し悪しですかね...?
こちらの病院では、早産・低体の場合3-4歳頃に差がなくなると説明を受けることが多いので、その影響かもしれません!質問者さんと比べるととても短く感じるので、とても羨ましいです👀
はじめてのママリ🔰
前までは6歳までだったみたいなんですが、9歳まで経過を見るに変わったみたいです!
確かに病院によって全然違いますね。短くても長くても不安はありますよね。
コメントありがとうございました😊