
コメント

nao
私の住んでいる地域では修正月齢で異常がなければ1歳以降は3ヶ月か半年おき程度の経過観察になり、3歳頃に念のため診察と発達検査を受けて問題なければ終了というお子さんが多い印象です!
nao
私の住んでいる地域では修正月齢で異常がなければ1歳以降は3ヶ月か半年おき程度の経過観察になり、3歳頃に念のため診察と発達検査を受けて問題なければ終了というお子さんが多い印象です!
「雑談・つぶやき」に関する質問
自分軸で生きてる旦那に腹が立つ。 昨夜2時に覚醒した息子。寝かそうとするとギャン泣きで結局寝たのは4時。その間も手伝ってと言わなければ手伝わないで隣で寝てる旦那。息子にイライラして引っ叩いていい?と聞いて…
私の心が狭いんですが、ちょっともやっとした話聞いてください… 数日前に友達と今日会う約束をしていました。普段からちょくちょく会っている子で、9時頃うちに来てくれて午前中子ども同士遊び昼ごはんを食べて解散の予定…
火垂るの墓を見て学ぶことはとても大切なことだと思うんだけど 自分自身が小3で初めて見てトラウマになってそれから30後半の今まで一度も見られてない… 同じような方いますか? 子供に見せようと思いますか?
雑談・つぶやき人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私の子供が極低出生体重で生まれたんですが、小さいうちは経過観察の期間が短い期間であって、3歳、6歳、9歳と発達検査があり今月が9歳最後の発達検査なんです。今まで特に問題なくきているんですが子供の病院は長い期間で判断なんですね!病院によって違うんですね!
nao
とても長く経過を見てくださる病院もあるんですね😳
定期的に見てもらえると安心する反面いつまで続くのかやや不安や負担も生じるので良し悪しですかね...?
こちらの病院では、早産・低体の場合3-4歳頃に差がなくなると説明を受けることが多いので、その影響かもしれません!質問者さんと比べるととても短く感じるので、とても羨ましいです👀
はじめてのママリ🔰
前までは6歳までだったみたいなんですが、9歳まで経過を見るに変わったみたいです!
確かに病院によって全然違いますね。短くても長くても不安はありますよね。
コメントありがとうございました😊