
凍結胚盤胞移植の際にレスベラトロールとDHEAを摂取しているが、2018年の研究でこれらの摂取が着床率や妊娠率に悪影響を及ぼす可能性があることを知り、不安になっている。
胚移植周期のレスベラトロール摂取について
どなたかご存知な方いらっしゃったら教えて下さい。
凍結胚盤胞移植の2周期目となりますが、採卵周期の時のまま『レスベラトロール』と『DHEA』を摂取していました。
先程、2018年の論文を見つけ、『レスベラトロール、DHEA、イノシトールを摂取した軍は、着床率、妊娠率の低下と流産率の増加が見られた』と結論付けられていました。
今日、BT7ですが、すごく不安になり検索魔になっています…
- 勇者ちゃんのママ🔰
コメント

24🐣
bt7同じです🙌
私も採卵周期はdheaを飲んでいて、移植周期に入る時に
dhea辞めてるかの確認ありました‼️
なので、やはり移植周期はNGなんだと思います…
レスベラトロールは分からないのですが、とりあえず飲んでしまったものはもう仕方ないので結果待つのみですね🥲
ちなみに私は陰性確定です😭
勇者ちゃんのママ🔰
ありがとうございます😭
私が行っているクリニックでは、DHEAは陽性判定後には中止する様に言われました。
レスベラトロールはベイビー&ミーのを飲んでました。
先程、メーカーさんから返事が来ました。↓
レスベラトロールは着床に際してマイナスになるかもしれないという報告があるものの、
本当にそのように働くかどうかははっきり分かっていません。
そのため、着床の可能性のある時期には、念のため控えていただくようご案内しております。
着床には様々な因子が関与しており、レスベラトロールが関係したかどうかは恐れながら分かりかねます。