※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊活

現在、凍結胚盤胞移植準備中で体調が優れない女性がいます。2021年に7個の胚盤胞を採卵し、1人目は2022年に移植して出産しました。2人目の妊活中で、2024年5月に移植しましたが陰性でした。次回は9月に3つ目の胚盤胞を移植予定です。妊活の辛さを感じているようです。

現在、凍結胚盤胞移植準備期でプラノバール配合錠2日目です。気持ち悪い…。

2021年の採卵で7個胚盤胞なりました。

全部凍結保存して、
1人目は2022年1月に初めての移植、
(5AB)
それで出産まで至り、
いまは2人目妊活中です。

2人目は2024年5月に2つめの胚盤胞を移植し
hcgの反応は30で、再検査で陰性。(5AB)
化学流産ともならずでした。
その後シリンジ試してみましたが
男性不妊のためやはりできず。
9月に3つ目の胚盤胞を移植予定です。
次は5BAの卵です。

1人目の時の妊活とはまた違ったしんどさです…。
ただの愚痴?です。。
おなじような方がいないかなぁと。。。

コメント

なおまる

過去の私の話ですみません。
2017年採卵し、凍結胚盤胞が9個でき、1つ目の移植で一人目を2018年に産みました。その2年後に凍結胚を2回移植しましたがhcgが上がらず陰性。もう治療をやめようと思い、残りは全て破棄しました。その2年後、やはり2人目が欲しいと思い、再度採卵し、1つ目の凍結胚盤胞移植で2人目を産みました。
一人目を初めての移植で妊娠してしまったので、移植の陰性は結構ショックと不安が大きかったです。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    お子さん2人おめでとうございます✨
    すごく共感します。わたしも1人目が初の採卵、初の移植で授かったので。

    破棄してしまう気持ち、衝動的に動く気持ちもわかります。
    勢いがないと治療もなかなか進まないですよね。

    • 22時間前