※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶーちゃん
子育て・グッズ

育休中に保育時間を短縮した方が良いと理解していますが、娘が遊びたがるため17時に迎えに行っています。保育園はどう思っているのでしょうか。

育休中の保育時間について。

1歳10ヵ月と2ヵ月の娘を育てています。
うちの自治体は一度標準時間保育で申請が通ると自分で申請し直さない限りそのままなので、産休・育休中もそのまま標準時間の料金を支払っています。(来年4月からもそのまま標準時間保育で申請していて園も了承済みです)

育休中なので短時間保育の時間で利用した方がいいとは理解しているのですが、今は9-17時で預けています。
というのも、短時間保育の場合8:30-16:30が原則なのですが、この園はほぼ毎日おやつを食べ終わったあとから17時まで園庭遊びをしていて、16:30に迎えに行くとまだ遊びたい!と泣いて暴れるので車に乗せるのも大変で💦
いつも園庭遊びが終わる17時頃にお迎えに行ってます。

保育園からしたら、17時ではなく16:30になぜ迎えに来ないんだ?と思ってるでしょうか?🥺
一応8時間保育ではあるのですが、17時お迎えだと迷惑なんですかね?💦
早く迎えに行くことは問題ないのですが、イヤイヤ期で癇癪もひどい娘のスイッチを入れたくなくて17時にお迎えに行ってます🥲
保育園にどう思われてるのか気になって質問しました🙇

コメント

ママリ

標準で申請が通っていて了承済みなら何も思われないのでは…?
園側も区切りがいいところで退園のほうが都合良い気がしますけど😊

ひろ

保育園次第なので、保育園に確認した方がいいのでは?

うちの保育園は標準時間のままでも、育休中等お休みの日は8時半~16時半で迎えに来るように園のルールで言われてます。
16時半以降は人手が少なくなってくるし、お迎えで慌ただしいので。