
コメント

退会ユーザー
チャットGPTに聞いてみて、もしかしたら少し違う部分はあるかもしれないので、ご自分でも計算してみてください🙏
長くなりそうなので、改正前と改正後に分けます😆
改正前(〜2024.9)
(改正前制度)
•3歳未満:15,000円/月
•3歳以上:10,000円/月
•第3子以降(年齢に関係なく):15,000円/月
•第3子以降の定義:年齢が上の子から数えて3人目以降
1. 2016年11月生まれ(第1子)
•2016年11月~2019年10月(3歳未満):
15,000円/月 × 36か月=540,000円
•2019年11月~2024年9月(3歳以上):
10,000円/月 × 59か月=590,000円
第1子合計:1,130,000円
2. 2018年12月生まれ(第2子)
•2018年12月~2021年11月(3歳未満):
15,000円/月 × 36か月=540,000円
•2021年12月~2024年9月(3歳以上):
10,000円/月 × 34か月=340,000円
第2子合計:880,000円
3. 2021年3月生まれ(第3子)
•2021年3月~2024年9月(第3子扱い、15,000円/月):
15,000円/月 × 43か月=645,000円
第3子合計:645,000円
総支給額(2024年10月まで)
•第1子:1,130,000円
•第2子:880,000円
•第3子:645,000円
合計:2,655,000円
退会ユーザー
改正後
1. 2016年11月生まれ(第1子)
•2024年10月~2027年3月(小学校修了まで):10,000円/月 × 30か月=300,000円
•2027年4月~2031年3月(中学校在学中):10,000円/月 × 48か月=480,000円
•2031年4月~2034年3月(高校在学中):10,000円/月 × 36か月=360,000円
第1子合計:1,140,000円
2. 2018年12月生まれ(第2子)
•2024年10月~2025年3月(小学校入学前):10,000円/月 × 6か月=60,000円
•2025年4月~2031年3月(小学校+中学校在学中):10,000円/月 × 72か月=720,000円
•2031年4月~2034年3月(高校在学中):10,000円/月 × 36か月=360,000円
第2子合計:1,140,000円
3. 2021年3月生まれ(第3子)
•2024年10月~2034年3月(第3子扱い):30,000円/月 × 114か月=3,420,000円
•2034年4月~2039年3月(第2子扱い):10,000円/月 × 60か月=600,000円
第3子合計:4,020,000円
総支給額
•第1子:1,140,000円
•第2子:1,140,000円
•第3子:4,020,000円
合計:6,300,000円
退会ユーザー
各子の出生から18歳年度末を迎えるまでの合計額
第一子:112万+114万=226万
第二子:88万+114万=202万
第三子:64.5万+402万=466.5万
総支給
226+202+466.5=894.5万
こうやって出してみると、第三子以降、ホントに払えるのか?ってくらい支給額すごくないですか😳
何か間違ってないかちょっと不安なので、自分でも計算し直してみます〜。
退会ユーザー
たびたびすみません…
上の計算は1人目が高校を卒業した2034年4月以降を第二子扱いとしていたのですが、1人目を22歳の3月まで子ども扱いするため、2039.3まで第三子扱いでした😭
よって追加分として
2034.4〜2039.3を2万円/月×60ヶ月=120万としてください🙏
はじめてのママリ
やっぱり私の計算と違ってました🤣
忙しいところわざわざ事細かな計算までありがとうございます😭
改正後の児童手当どこまで続くか…ですよね?(笑)
期待はしないで、子供達の将来ために貯金頑張ります😢
ありがとうございます🙇♀️
感謝です💗
退会ユーザー
私も3人の子が居るので、逆にこの質問で調べることで参考になりました😆
今の政権すらいつまで続くかわからないですもんねー。
期待せず、堅実に貯めていきましょう!