

りりり
個人的には手先の器用さや記憶力などある程度遺伝すると思いますが子育て次第だと思います🤔
医者の子供は医者が多いですしね

退会ユーザー
遺伝もあるようです。
そして環境も大きく関係するようです。
「子どもと長く一緒に過ごす」のは母親が多いため、母親の生活習慣や姿勢を見て勉強への取り組み方に影響がある。
また、母親の考えが「大学に行く必要なんてないのよ」だとそれも影響する。
そして勉強を教える際、大学に進学した人は要領を抑えて対策を伝えたりすることができるが、経験がないとそういうことを教えられない…など。
家で父と過ごすことが多く、父の勉強する姿勢を見たり父から勉強を教わったりする。
もしくは低学歴な母親でも勉強の大切さを理解し、子どもに変なことを教えない。(進学は必要ないなど)
お金で勉強に対する環境を整えてあげる。
などが大切みたいです。
ちなみにうちも旦那と旦那側の家族は頭が良いですが、私は短大卒、うちの家族は…です🥺💦
父に似てくれと祈りながら、自分の生活も改めないとなあと思っています。

はじめてのママリ🔰
遺伝も多少はあると思いますが、高学歴の家庭とそうでない家庭の最大の差は経済力です。
塾や習い事など、子どもの希望をどれだけ叶えてあげられるかだと思いますよ。

まぬーる
遺伝はあるけど、やはり家庭での学習環境ありきではないかと思います。

空色のーと
地頭の良さは遺伝しますが、それをどう活かすかは、長く過ごす母親にかかってると思います🤔

ぷ🧸🫧
学歴の無い家系でしたが従兄弟が早稲田に入れましたので遺伝関係ないかと思います!

はじめてのママリ🔰
気分とか気性は父親、記憶力とか思考力は母親って聞いた事あります‼️
でも環境や努力次第だと思います✨

はじめてのママリ🔰
うちの母は高卒で、
父は中卒です。
でも好きなことをやらせてくれる両親で、
私は将来の夢を見つけて
ちょっといい大学でちょっといい成績でした笑
(一流大学ではないけど、好きなことを無理なくできてよかったです!)
弟は留学してデザイナー、
末っ子は大学で勉強して建築士になりました!
遺伝より育て方次第だと実感してます✨

はじめてのママリ🔰
親が有名国立大卒ですが、私はFラン大卒です😇
自分の子供は頭良いので隔世遺伝したんですかね😇
祖父も高卒ですが大企業で働き全社で利用されるような収益に関わる特許何個も持ってるし祖母もパタンナー(平面を立体で捉えられる)で特殊能力ある感じです。妹も従姉妹も頭良いので、遺伝から1人漏れたのかな…🥹?頭は悪いですが営業成績は良かったのと、株は得意で年間数百万円は稼げてるので頭悪くても得意を見つければそこそこの暮らしはできますよっ🫠

きなこ
父方の祖父母も、父方の従兄弟も、父も、妹も、弟も、もれなくみんなすごく一流の大学と就職先です。母と私だけ馬鹿です🤣🤣🤣

スポンジ
地方的なとこもあるでしょうし、大学に行ってないから頭が悪いではないのでそこは気にしなくて良いんじゃないでしょうか?
ただ頭の良さは母おやににるとはいいますよね😅
育て方次第だと思います。
コメント