※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Chi🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの泣き方についてお尋ねします。私は本気泣きになるまで様子を見ていますが、他の方はどう対応されていますか。弱い泣き声の時に放置しすぎているのではと心配です。

みなさん赤ちゃんがどれくらいの泣きで対応していますか?

私の子は、ミルクが欲しい時などはちゃんと大きく泣いて教えてくれます。
でも時々夜中など眠いのか、ふにゃふにゃと弱く泣いていたり、泣いたと思ったらすぐ泣き止んだり、それを繰り返したり等、本気泣きじゃない時が多々あります。

私は本気泣きになるまで様子を見たり、あまりに繰り返して泣くようなら対応しています。

みなさんは本気泣きじゃなくても対応していますか?

あまりにふにゃふにゃ泣きや、すぐ泣き止んでまた暫くしたら弱く泣いてまた泣き止んで…ということが多いので、放置し過ぎてる?!と思い心配になりました。
また寝入るときも1度大きく叫んで寝ることが多い子なので、ギャン泣きの時も数十秒から数分様子見してます。対応しなさ過ぎなのでしょうか。愛情形成など心配です。

コメント

野菜ちゃん🥬

そのままで大丈夫ですよ!!
上の子もそんな感じでした☺️
寝ぼけてふにゃふにゃ泣いてる感じが多かったです。
気になさらなくて大丈夫です