
父親を亡くし、悲しみが強くなっています。日常生活は子供のおかげでこなしていますが、旦那の態度にイラっとしています。共感や励ましを求めています。
父親を先日亡くしました
突然発症する病気でした
突然すぎて葬儀火葬などはバタバタと悲しんでいる暇がなく
過ぎ去っていきました
今少し落ち着いて悲しみがどんどん強くなっています
もう会うことが出来ないことに絶望しています
悲しんでいても父親が報われないことも分かっています
前を向かないとと前向きになれる時と、
いっその事私も消えてしまいたいと沈んだ気持ちの波があります
子供のお陰でどうにか日常生活をこなしている状態です
日中考える時間があると涙が出ます
悲しみの波に呑み込まれそうです…
旦那は何事もなかったかのように日常を過ごしていて
イラっとしてしまいます。話す気になれません
(もちろん、他人なのでその態度なのも分かるのですが)
共感でもお叱りでも励ましでも何かお声をかけてください🥲
- yuq🔰(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も数年前に父を亡くしたので、お気持ちお察しします。お悔やみ申し上げます。
私の場合ですが、葬儀など色々終わってからの方が実感が湧いて悲しみが強くなった気がします。
悲しいのは当たり前です、泣いていいんです、たくさん泣きましょう!
解決策とかではなくて申し訳ないのですが、こればっかりは本当に、時が解決してくれるというか、時間が癒してくれるというか…しばらくはお辛い日々があるかもしれませんが、必要以上に落ち込み過ぎず、お子さんとの時間を大事にすることなども癒しのひとつになると思いますので、目の前にあることを大事に過ごしましょう🥲💦

🦒
突然なお別れで気持ちの整理がつきづらいことでしょう。葬儀などやり通した後、悲しみが押し寄せるのはよくあることと聞きます。心の準備ができていなかった状況ならなおさらです。
私も今年2月に父を亡くしました。闘病の末、私の子どもたちの成長をもっと長く見ていたかったと悔みながらの最期だったので、それは悲しかったです。夫は寄り添ってくれましたが、悲しみとは別の感情だったに違いありません
。
yuq🔰さんにきょうだいはいらっしゃいますか?私は姉が二人いるので、喪失感を共有できました。そうでなくても、上の方と同じく、時間が悲しみを和らげてくれると思います。お子さんもこれからどんどん目が離させなくなると同時に、たくさんの成長を見せてくれます。日々の暮らしの中で、ふとした折にお父様を偲ぶ、そういうところに落ち着くかと…
yuq🔰さんが悲しみを乗り越えられますように。
-
yuq🔰
コメントありがとうございます。
お父さんの気持ちを考えるととても悲しいですね😢
孫の成長、うちの父ももっと見たかったと思います
みてねを1日に何度も見ている父でした笑
妹がいます。
いつまでも反抗期の妹で全然会話になりません…
それもまたストレスです…- 12月11日
yuq🔰
コメントありがとうございます。
私も色々終わってから悲しみが強くなっています…もういないんだなぁって😢
時が過ぎるのを待ちます…
まだまだ夜泣きもするので目の前のことを一生懸命やっていきます🥲