※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

敬語や丁寧な言葉遣いは何歳から使えるようになるのでしょうか。年少の子が敬語を使っているのを見て驚きましたが、我が子はまだタメ口です。

何歳くらいから敬語が使えるようになりますか?

敬語とまでいかなくても、「ありがとうございます」とか「そうですね」などの丁寧な言葉遣いを使い分けられるのは何歳くらいからでしょうか?

「ありがとうございますは?」と促されて「ありがとうございます」ではなく、その場面を自分で判断して、この人とは敬語でと判断できるのは何歳くらいですか?

くもんに行っているのですが、タメ口で話しています。
今日、年少の子が、かなり丁寧な敬語で先生と話していてびっくりしました。
先生が「宿題できたー?」と聞いたら「はい。できました」
先生が「プリントはどれやりたい?」と聞いたら「先に数字からやりたいです」みたいな感じでした✨
もしかして、みんな年少くらいからできるのでしょうか?
うちは、たぶんですが「宿題できたー」「これからやるー」みたいな感じで話しています。

娘に教えてあげなくてごめんねと思ってます😭

コメント

ままくらげ

年少から教えてるのですが、年長の今も相変わらずですね💦

「先生に「○○をしてください、お願いします」って頼んでごらん?」のような感じで教えたり、敬語で話すところを見せてるのですが全くできませんね😣

元々他人に声をかけられた時に硬直して無言だったのが、緊張しながらも一言二言ですが少しずつ応えられるようになっただけマシなのかなと、ゆっくり見守る事にしています。

はじめてのママリ

小1の6歳からですね🤔
特に教えてなくて、知らない大人には全て敬語で話してますよ。

早くから教えてあげれば年少さんから出来るかなと思います。

夢

私中学生になるまで
敬語使った事ないです💦
なので中学生になったとき困ったー💦めちゃくちゃ先輩に嫌われたー💦笑笑

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない

子どもへの話し方分からなくて、ずっと子どもに敬語で話してました…
なので未就学児にして敬語で周りは子どもは話してました…
ママ友にも敬語で話す2歳児初めて見たと言われました🤣

一般的に小2..3くらいだと思います。