
コメント

あーや
5歳の息子がいます。
少し前は、できないことがあると、泣き声をすぐ出してました😅
旦那、息子と話し合って、泣き声出してても誰も助けてくれないし、泣いて解決できることはないよね。という方針にして、泣いてても見守る。または、助けない。
泣きやんだら何で泣きたくなったのか話しを聞く。という感じで時間はかかりましたが、今は泣いて助けてもらう、みたいなことは減りました。
泣かずに自分で解決しよう、頑張って言葉で伝えようとした姿は、めいいっぱい褒めるようにしてます!
あーや
5歳の息子がいます。
少し前は、できないことがあると、泣き声をすぐ出してました😅
旦那、息子と話し合って、泣き声出してても誰も助けてくれないし、泣いて解決できることはないよね。という方針にして、泣いてても見守る。または、助けない。
泣きやんだら何で泣きたくなったのか話しを聞く。という感じで時間はかかりましたが、今は泣いて助けてもらう、みたいなことは減りました。
泣かずに自分で解決しよう、頑張って言葉で伝えようとした姿は、めいいっぱい褒めるようにしてます!
「友達」に関する質問
3年生になりました 1.2年生の仲良しの子とは離されて、ちょい仲良しの子と同じクラスになりました 息子は人見知りせず、誰とでもすぐ友達になれるタイプなので今まではすぐにお友達が沢山できた!と報告してきたんですが…
今日は上の子の入学式です! 女の子で人見知りなのでお友達が出来るかが1番心配💦 (入学説明会では、割と活発な子が多かったです) 人見知りのお子さんいらっしゃる方、意外と大丈夫でしたか💦?
今月から小学校に入学した子どもがいます。 説明会で、学校をお休みした場合は連絡帳を通学班長や下校班の友達に預けるように言われました。 通学班長さんにも頼めそうですが、6年生なので来年度からまた別の人に頼まない…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなのですね🥺泣いてても見守って、泣き止んでから話を聞くのよさそうですね😣やってみます!泣かずにいられた時は褒めるのも大切ですよね😌✨