
コメント

あーや
5歳の息子がいます。
少し前は、できないことがあると、泣き声をすぐ出してました😅
旦那、息子と話し合って、泣き声出してても誰も助けてくれないし、泣いて解決できることはないよね。という方針にして、泣いてても見守る。または、助けない。
泣きやんだら何で泣きたくなったのか話しを聞く。という感じで時間はかかりましたが、今は泣いて助けてもらう、みたいなことは減りました。
泣かずに自分で解決しよう、頑張って言葉で伝えようとした姿は、めいいっぱい褒めるようにしてます!
あーや
5歳の息子がいます。
少し前は、できないことがあると、泣き声をすぐ出してました😅
旦那、息子と話し合って、泣き声出してても誰も助けてくれないし、泣いて解決できることはないよね。という方針にして、泣いてても見守る。または、助けない。
泣きやんだら何で泣きたくなったのか話しを聞く。という感じで時間はかかりましたが、今は泣いて助けてもらう、みたいなことは減りました。
泣かずに自分で解決しよう、頑張って言葉で伝えようとした姿は、めいいっぱい褒めるようにしてます!
「友達」に関する質問
名付け難しいヨォー! 考えている名前が穂佳(ほのか)ちゃんです。 私がグループで仲良しの友達の子ども等と、 一文字ずつ同じことに気づきました。 A子の子どもの、〇〇か(漢字は違う) B子の子どもの、ほ〇〇(漢字…
結論から言うと家族(旦那と)出かけるのが嫌で友達と子供を連れて出かける方が楽しくて楽です。 結婚して11月で5年目になります。 元々外出が好きじゃない人ですが釣りにはよく行きます。 子供が産まれていろんなところ…
友達の赤ちゃんと遊ぶとどうしても比べてしまいます💦同じ月齢の子や、もっと低い月齢の子と遊んだ時に、友達の赤ちゃんたちの方が発達が早かったり、きゃー!とかうー!とか言ったりしてばんばん叩いて動いたり、はいはい…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなのですね🥺泣いてても見守って、泣き止んでから話を聞くのよさそうですね😣やってみます!泣かずにいられた時は褒めるのも大切ですよね😌✨