※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴん
子育て・グッズ

生後3ヶ月の男の子を完ミで育てています。授乳間隔が崩れそうで、4時間置きにするべきか悩んでいます。また、昼寝をさせることについても心配しています。

【完ミ🍼の回数、お昼寝について】

生後3ヶ月の男の子を完ミで育てています。
160〜180mlを3時間置きに5回あげて、
20〜7時まで夜通しで寝てくれています。

最近朝寝と昼寝をよくするようになり、
3時間置きのペースが崩れそうです。
トータル量が減ってしまうので今は起こして
ミルクをあげています。
泣いてなくても完飲し、吐き戻しもありません。
ただ気持ちよく寝てるところを起こすのが申し訳ないです。

生後3ヶ月頃になると授乳間隔が
4時間置きくらいになるようですが、
4時間置きまたは泣いてからあげる方がいいでしょうか。
その場合回数が一日4回くらいになり、
トータル量が減ってしまいますが問題ないでしょうか。

また、朝寝とお昼寝は寝るだけ寝かせて良いのでしょうか。
寝すぎると夜寝なくなるとかあるんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もよく寝る子でミルク量が減っちゃって、栄養士さんや助産師さんに相談しましたが、離乳食始まるまでは6時間以上はあけない、離乳食始まってからは9時間以上はあけないようにしたほうがいいと言われました!

なので寝ていてもミルクあげてました!

  • ぴん

    ぴん

    ありがとうございます!
    今だと6時間以上空けない方がいいんですね…
    夜中も起こしてミルクあげてましたか?

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜中寝ながらミルク飲んでました🤣

    • 12月10日
  • ぴん

    ぴん

    寝ながらなんですね🤣
    夜中あげてそのまま覚醒されちゃったらと思ってあげれませんでしたが、時間見て夜中あげてみるようにします!
    ありがとうございます☺️

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

もうすぐ3か月になります!
うちも21時前後のミルクが最後で、次は朝の7時前後です。
夜中は起きないのであげてないです!
3~4時間以内にあげるようにしていて、外出予定のない日は3時間後以降で泣いたら~にしていますが、予定のある日は時間を計算しながら予定に合わせてミルクあげてます!
寝ててもオムツ替えしつつ起こしちゃってます(>_<`)
1日5回(160ml)飲ませてますが、寝落ちしたり残したりも多々あるのでトータル700mlちょっと飲んでます!

  • ぴん

    ぴん

    予定ある日だとこっちの都合になっちゃいますよね💦
    試しに泣いてからあげるでやってみようと思います!

    ありがとうございます☺️

    • 12月10日