
1歳7ヶ月の娘が健診や支援センターで緊張し、控えめになることを心配しています。家ではお喋りなのに、にぎやかな場所では様子が異なります。こうした性格について、他の方の経験や意見を知りたいです。
先日1歳半健診がありました。
健診の場所まで到着すると、順番待ちしてる子供たちが5人くらいいました。みんなおもちゃに夢中になって遊んだりはしゃいだり…そんな子たちばかりでしたが、うちの娘は緊張しているのかきょとんとしてました。
おもちゃで遊ぶ?と声掛けしてみましたが反応なし。私のほうは見向きもせず、おもちゃで遊んでる子をじっと見てるだけです。目も合わせてくれません。
支援センターで遊ぶときも利用している子供が1~2人で(田舎なので利用者が少ないです)静かに遊んでるタイプの子だと自分からおもちゃ選んで遊んでますが、にぎやかな時だと圧倒されるのか毎回きょとんとして馴染めずにいます。
家ではものすごくお喋りでよく笑い、どちらかというと好奇心旺盛でやんちゃなタイプなのですが、にぎやかな場所に行くとこちらがびっくりするくらい控えめで無口になります。
慣れてくると少しずつ話したり遊ぶようになりますが少しだけ時間がかかります。
こういう性格なのでしょうか、、?心配しすぎですかね。
1人目なのでまったくわかりません。ちなみに1歳7ヶ月の女の子です。
娘なりにまわりを観察し状況をみてこういう場所なんだ、と感じ取っているのでしょうか?
うちの子もそうだよ、そんなもんだよ、などあればお聞かせください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

iamama
うちの1人目は男の子(10歳)なんですが、同じような感じでしたよ!他の子の様子を観察してみたり、検診のときは帰り際にようやく慣れて遊び始める感じでした!2人目が出来てからは、子分のように一緒に行こうと誘い1人では行きません!笑
性格なのかなと思います😊

はじめてのママリ🔰
人多い所に慣れてないだけかなぁと思います🤔
慣れてないと緊張して遊ばなかったりあります!
性格もあると思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
性格もありますよね、、
6ヶ月の頃から週3で支援センター通っているのですが、もう少し増やしてみようとおもいます💦- 12月11日

かなたん
うちの息子も小さい頃からそんな感じです🤣
「みんな〜集まれ〜」みないなイベントがやっていたとしても絶対に行きません🤣
大人数の所が苦手みたいです💦
観察はすごいしてます🙆
大きくなっても少人数や一対一では友達と遊べますがみんながワチャワチャしてるところには入っていきません😌
私は性格がなって思ってます☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
うちもまったく同じです!絶対行かないですよね💦
やっぱり性格ですかね、、あたたかく見守ろうと思います😊- 12月11日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
性別関係なく、そういう性格の子がいるんですね。安心しました💦
お兄ちゃん頼もしいですね🌼