
コメント

ママリ🔰
スポットピジョンスクリーナーがあるところでしたので最初に撮影して、計測、ハンカチテストと音への反応、パラシュート反射、座位保持を見ようとしてましたが泣いて逃げてしまいました😂

みー
自治体や病院にもよると思いますが、私が行った小児科では
身長、体重、頭囲、胸囲
音への反応
指先でボーロつまむ
パラシュート反射
つかまり立ち
でした!まあ大泣きでしたけど、なんとかクリアしましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
結構反応も見るんですね😳!
大泣きでもクリアすごいです✨- 12月12日

ママリ
うちの小児科では最初に身長、体重、頭囲を測って、そのあと簡単に聴診器当てられたのみで数分で終わりました😂
つかまり立ちはするー?と発達に関しては口頭で自己申告しただけです!
うちの子もめちゃくちゃ泣くので心配しましたがあまりにも早く終了したので泣く暇もなかったです(笑)
-
はじめてのママリ🔰
そんな簡単な感じで大丈夫?!って心配になりますね🤣
自己申告なのは楽で助かる🤣
泣く暇もないの想像するとなんか可愛いです♡- 12月12日
はじめてのママリ🔰
うちもこの前支援センターで体重計に横たわるのでさえギャンだったのでそんなのできる気がしない🤣その場合は再検査とかあるんですか?💦
ママリ🔰
腰座りに関しては親への聞き取りと「逃げ足速いね!大丈夫そうだね〜」って感じでした☺️
はじめてのママリ🔰
聞き取りで大丈夫なんですね🙆!