※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
ココロ・悩み

一人っ子の子供との会話が少なく、旦那とは楽しそうに話す様子に悩んでいます。子供が会話に割り込むことも気になり、普段の生活に影響しているのか心配です。

一人っ子ままさん

普段子供とどれくらいの会話してますか?

幼稚園帰ってきてから何やったの?とか
聞きますがあんまり子供も話さないのでわからず
でも旦那が帰ってきて旦那と話してると
今日これやったー!とかこのテレビ〇〇なんだって
とかさっき言えばいいのに!って思うことが
よくあります。

まま友と話してても息子がこの間こうだったんだよ
とか遮るように入ってくるので嫌で💦

人と人がお話ししてる時はまってて
終わったらにしてと伝えてるんですが
構ってほしいのかそれが普段の生活に
影響してるのかなと思ってしまい

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じですよー!
「幼稚園で何して遊んだ?」と聞いても「え?何もしてない」と返ってきて、そんなわけわるかーい✋wと思いつつ深く突っ込んでもないです。
そしてなぜかパパが帰宅すると饒舌に話し始めたりします😂

あと大人の会話にもよく割り込んできますね!
一人っ子で普段大人とばかり話してるから、仕方ないのかなー?と思ってます。

ままくらげ

ずっとでは無いですがお互いによく喋ってると思います☺️
幼稚園の話、今食べてるおやつの話、ゲームや動画、テレビを観てればその話、夕飯作りの時は子供はドレッシング作り担当なのでそれについてだったり……

ただ、それだけ会話してても仕事が終わってリビングに戻ってきた夫と私で話してると「なになに?」って入ってきますね😂

因みに幼稚園の出来事を話してくれるようになったのは年長になってからです。
それまでは「わからない」で済まされ、夫とお風呂の時に話してたのを夫から聞かせてもらう感じでした😭

ぽー

めーっちゃ分かります😂
幼稚園帰ってから色々話を聞こうとすると、うーんとかそーだよーとかしか言わないのに、夫が帰ってきてわたしが夫と話してると割り込んではなしてきます😂
なんなんでしょうね!!
やっぱり人と話してるとヤキモチ?なのか混ぜて〜ってなるのかな〜と思ってます!

はじめてのママリ🔰

うちは子供優先なので、旦那と話していても子供が喋り出したら基本旦那との会話は終了で子供と話してます😂笑
旦那も同じく、私と話してても子供が入ってきたら子供との会話になってます。もちろん、内容的に急ぎの時は旦那との会話を優先させてますが。

たぶん、私も構って欲しい気持ちからなのかなと思いました🤔他人よりも自分を優先して欲しいのかなって。
構って欲しい器って、その子その子で違うそうですし、十分に構っているつもりでもその子に足りないこともあれば、ちょっとしか構ってなくても大丈夫な子もいて、様々ですよね😅

かぼちゃ

YouTubeみたりレゴとか集中してる以外はずっと喋ってるかもしれないです😂
幼稚園の話もだし、自分がただ話したいこととか…
黙ってることの方が少ないので返事が適当になります😅
旦那が帰ってきたらまた同じこと話してます。笑
人と話してる時に遮ってくるのよくありますね😣
その都度注意してたら、今喋ってもいい?お話終わった?って確認してくるようになりました😂