※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが母乳実感を使い続けることのデメリットや、月齢に合ったものを使用する必要があるか教えてください。

新生児です👶🏻💦

赤ちゃんがなかなか上手におっぱいが飲めないのと
乳首も切れてしまう可能があるので、と、
産院で母乳実感を乳首に付けて飲ませる方法を教えてもらいました。

退院後もこのまま母乳実感を使用し続けてたら
デメリットなどありますか?💦
(母乳実感つけないとすぐ起きてしまいます、つけると3-4時間寝てくれます。ただ、このままだと私の乳首を拒否なるか心配です。)

また、母乳実感は月齢に合ったものじゃないとダメですか?💦

コメント

茜

私も下の子を出産した病院から母乳相談室(母乳実感の中でもさらに乳首の形に近いSSサイズ)をつけて母乳を飲ませてました。

デメリットはあるとしたら、母乳実感をつけないと飲まない、飲めない….ってことになるかもしれないってことですかね。私はそれは逆に哺乳瓶でミルクや搾乳をあげるのに、乳頭混乱が起こりにくいのでは?とメリットとして考えることにしました。
1ヶ月検診の時にも助産師さんにまだ母乳相談室をつけて授乳しているんですがやめた方がいいですか?と聞いたら、別にそれはお母さんが大変と思わなければ続けて大丈夫だよーと言われました。

ただ、1ヶ月ぐらいたってくると、赤ちゃんが飲むのが上手になってくるので、母乳相談室をつけなくても飲めるようになってました。また、ミルクも混合で飲ませていたので、母乳相談室だとSSで乳首の穴が小さくミルクを飲むのに時間がかかるため、完母にしたいわけではなかったので、母乳実感のSサイズに変えて….と段階を超えて、母乳は直母、ミルクは母乳実感Sサイズとなっていきました。

母乳実感Mサイズになる頃には母乳をやめてしまったのでなんとも言えませんが、その月齢でも母乳とミルクを続けるのであれば、月齢に近い物を使った方がいいかもしれませんね。


乳首に母乳実感をつけるのはメリットではあったんですが、毎回洗浄消毒が面倒だなーとは思ってました。また、外出先で授乳中に母乳実感を落としたら消毒が間に合わない…とか不安に駆られてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません🙇‍♀️
    ご丁寧にありがとうございます!!私は1人目が完母だったので今回も完母を考えているのですが、、、コメント頂いて、やはり母乳実感が無いと飲めなくなる&外出先で落としたら‥と不安になりそうだなと、感じました!赤ちゃん自体が徐々に飲めるのが上手になるのを待ってみて、とりあえず1ヶ月検診までは母乳実感付けてみようと思います。その後については、サイズなど考えたり体重の変化によって考えようかなと思います💦ありがとうございます😭

    • 12月13日