
小1の息子が食事のマナーを守らず、周りを考えずに食べ過ぎることに悩んでいます。どう教えれば理解してもらえるでしょうか。
小1の息子が食に対して卑しいです。
例えば大皿で唐揚げを出したとします。
とりあえずバクバク食べて、残りが2.3個になるとそれを自分の皿に全部入れてトッピします。
食べたいのはわかるしたくさん食べさせてあげたいのですが、量に限りはあるのに周りの人のことを考えません。
家では大皿で出さず個々に出しているんですが、ばあばの家に行くと大皿で出てくるので食べたいやつを食べたいだけ食べようとします。ハイエナのように弟と食い散らかします。
毎回他の人も食べるから1人で食べないんだよと説明してもわかってくれません。
行儀が悪いし、テーブルマナーもなってない。
見てるとイライラしてきます。
どう言ったら理解してしてもらえますか?
ずっと悩んでます。
家ではひもじい思いはさせたくないのであげられる範囲で食べたいだけ与えてます。
- mama(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
うちの甥っ子がそうでした。義理姉はなにも言わず、すごく嫌でした💦
やはり親がきちんとお皿にとりわけて、食べてからだよ!とか、もうダメ!って言うしかないと思います!残した物はもちろん親が食べるべきですし!

ほのち
家では個々で出ていて、制限されているような状態だから大皿で出て好きなだけ食べて良いよ😊ってなった時に嬉しくてたくさん食べたいんじゃないですかね🤔
あとは単純に美味しくて、もっと食べれるから食べたい‼︎ってことなのかな?と思いました😣
男の子だしこれから体を作るためにどんどん食べ盛りになるでしょうから、言って理解させるのはまだまだ先の話かな?とも思いますが💦
残った2.3個を全部取るのではなく、1つとって食べ終わったらもう1つ取るというようにしてね、他のみんなも食べたいかもしれないでしょ☺️?と伝えるかな😣
でもそれ言っても結局食べたいかも欲求は変わらないと思うので、早食いになりそうですが💦
-
mama
コメントありがとうございます。
なるほどです!普段から家でも大皿で出せばそんなことにもならないのですかね?😊
残ったやつを全部取ってしまうやつはそのように声かけしてやってみたいと思います!😊
元々早食いなんですよね…
落ち着いて食べなさいって言っても焦って食べてる感を感じます…本当に卑しい…- 12月10日

ママリ
うちの子もそんな感じです。
うちは大皿で出していて、食べれないのに自分のお皿にいっぱい入れます😫
私が1番最後に食事するので「お母さん食べるからお母さんの分を残してね。」って声をかけています。
まぁ子供ってそんなものだと思いますよ。
少しづつテーブルマナーを教えていけばいいかなと…
-
mama
コメントありがとうございます。
ママリさんのお子さんもなんですね💦
残してねって言っても本当に少ししか残してくれなくないですか?😂笑
小学生のうちはまだ仕方ないですかね…
ちなみにお子さんおいくつですか?- 12月10日
-
ママリ
一応言えば一人前残してくれます。
でもいい忘れるとなくなってます。
今2年生と4年生です😣- 12月10日
mama
コメントありがとうございます。
甥っ子さんがそうでしたか💦
数に限りがあるものについては1人何個だよ、それ以上はダメだよ!っと伝えているのですが、ばあばやばあちゃんがそしたら私の分食べなさいと余計なこと言うんですよね💔
でもやっぱりそう伝えて行くしかないですね💦