※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の息子が発語や指差しがなく、自閉症の可能性を心配しています。2歳前に小児科の発達相談を受けるべきか悩んでいます。

1歳9ヶ月の息子で発語がゼロです。
声はよく出していて本人はなにか喋ってるのかな?と言う感じです。
自宅保育です。
一歳半検診で発語がないのと、指差しが無いので、2歳過ぎにもう一度見ましょうと言われました。
可愛くて大好きな息子ですが、日に日に自閉症かなと思うことが沢山あります。

主に気になることが
・発語なし
・指差しなし
・その場でクルクル回る
・首を横に振る
・呼んでも振り返らないことが多い
・何かして欲しいときはパチパチする

できることが
・ばいばい
・いただきます、ごちそうさまで手を合わせる
・お風呂入るよ、ご飯食べるよと言うと来たり椅子に座ったりする
・なんでも良く食べる
・触れ合い遊びではよく笑う

2歳になる前に小児科の発達相談を受けようか悩みます。

コメント

deleted user

うちも発語ありません。
1歳5ヶ月ではありますが、他にも怪しいなと思う言動があります。
不安ですよね🥺

  • ままり

    ままり

    不安ですよね😔😔ありがとうございます。

    • 12月10日
はじめてのママリ

全く同じだったので参考になればと思いコメント失礼します💦
うちの子も自宅保育で気になることとできることのレベルがままりさんのお子さんとほとんど同じでした!
保健センターでは何度相談しても様子見、2歳になったら言葉爆発する子沢山いるから、個性だよなどふわふわした答えしか返ってこずずっと悩んでいて妊娠中でしたがお腹の子に気が回らないくらい上の子の発達が気になりかなり検索魔でしたし障害も疑ってました。
正直今の時点で障害かどうかを決めるのはかなり難しいことなんだそうでうちの子はまだ診断はついてませんが発達相談に行って療育に行かせたいと自分からお願いして今月から療育に通ってます!
まだ数回しか行ってませんが家にいる時より成長が見られるので本当に自分で行動して良かったと思っています🥺
もし様子見と言われてる今の状況にモヤモヤされていたり息子さんのために何かしてあげたいと思うのであればままりさんの地域で療育に通うにはどうしたらいいのか相談したり調べたり行動してみるのも手かなと思いました🙇

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😔😔!
    療育私も考えています。とりあえず保険センターに相談もですが、小児科の先生にお話聞いてみようかなと考えていて…
    ちなみにお子様は療育に通われて具体的にどのようなことが成長したかなどお聞きしてもいいですか?🥺
    私も妊娠していて…でも息子のことが毎日心配です😢

    • 12月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まだ2回しか行けてないので何とも言えませんが切り替えが前より上手くなったのは間違いないです✨
    おしまいがスムーズにできるようになったと言えばわかりやすいですかね!
    後は人との関わりが少し上手くなってきたり指示がかなり通るようになってきました!
    発語は相変わらずですがパパという言葉は出るようになって何でもパパになっちゃうけど一生懸命頑張ってます🤣
    親子で通うタイプなので妊娠中体力的にはかなりきついですが療育に繋がれたこと、プロに毎回お話が聞けることから精神的にはだいぶ落ち着きました✨

    • 12月10日
  • ままり

    ままり

    人との関わり、家にいたら全然ありませんもんね🥹
    私も調べてみます🥲✨
    ありがとうございました🙏🤍

    • 12月11日
かふぇらて🔰

長男が全く同じ状態です。
その後いかがですか😭?