※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に通う子供が友達を家に招きたいと言ったが、コミュ障のためお母さんと話すのが苦手で困っています。仲良くした方が良いのでしょうか。

4月から保育園へ通っています。
パートで短時間勤務なので3時半にはお迎えに行きます。
帰りに園庭で遊ぶこともなく帰宅していましたが、最近
遊びたがるので遊ばせています。
しかし、私が人見知り、コミュ障なので子供の友達の
お母さんとかがいてもうまく話せません。
子供が、〇〇ちゃんがウチに遊びにきたいってと言われましたが、返事に困りました。
家に来るということは、お母さんも来るだろうし
部屋を片付けなければいけないとか、何話そうとか考えなきゃいけないし、コミュ障の私にとってはとても大変なことです。
毎日、すれ違う人に挨拶するのだって割と苦痛ですw
みなさん子供の友達のお母さんと仲良くしていますか??
仲良くしたくないわけじゃないけど、近づきすぎたくないという感じなのですが、仲良くした方がいいのでしょうか?

コメント

ママリ

子どもが一緒に帰りたがったら、その子のお母さんと喋りながら帰ったりしています。
子がとっても仲良い子がいて、園外でも遊びたがったのでお家に行き来したことはおります。

わたしはママさん通し仲良くするというか、あくまで子ども同士の交流のサポートというか付き添いみたいな感じだと思ってます。
子の行動が主体、あんまり親がどうこうという気持ちはないです。
気が合って親も仲良くなった人もいますけど、それは結果論かな〜。

いーちゃん

子供を通しての会話はしますが、仲良くなろう!と思って積極的にママと話はしないです。

ただ、仲のいい子のママや迎えの時間がかぶるママとは時間をかけてお話しできるようになっていきました。

結果仲良く話せるママもいます!行事ごとやわからないことがあると聞けるので、話せるママができてよかったです😌

遊びに行きたい!と言われたら、お姉さんになってからね〜!ってかわします😂