
子供の寝る前の片付けでイライラしてしまい、体調不良からルーティンが崩れた影響を感じています。皆さんはどのように子供を誘導していますか。
子供に寝る前の片付けでだいぶイライラと怒ってしまいました。ちゃんと片付ける人が明日も遊べるんだよ、と教えてます。2歳頃から寝る前の片付けは必ず参加させてだいぶ自分で片付けられるようになってきたのに、ここ1週間ほど体調を崩してルーティンが崩れてしまったせいか、通常の日常に戻ってもイヤイヤが多く、今日は結構イライラして怒ってしまいました。
怒り過ぎには反省して寝る前に謝ってぎゅーして終わりました。
だけどちゃんと片付けたら明日も遊べるよと教えても、しなーい、いらな-いとか言われるとやっぱりイライラしてしまいます...
皆さんどんな誘導や説得してますか🥲?
- ち-(3歳8ヶ月)
コメント

𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
すごくお利口さんですね☺️
あと寝るだけだから楽しみなんてないし
みたいなモチベーションで
マイペースすぎて片付けまで付き合って
られないので夜は全部わたしが
片付けてます😂
日中遊び終わって次のおもちゃ出すとき
とかは片付けさせてます😌
3歳過ぎるといろんな知恵ついて
きますよね😂
6歳なんて遊ぶルーティンがある程度
決まってるのでどうせ明日も遊ぶから
これでいいでしょみたいな感じです🙄
ち-
コメントありがとうございます😌ある程度割り切るのも必要ですよね😭
今朝も服着ない、保育園行かない、靴履かないで最終的に怒ってしまいました...😓
今日はサンタさん活用してちゃんと片付け出来たらサンタさん来るよと伝えて、昨日より前向きにやってくれました😂しばらくこの方法でクリスマス終わったらまた違う方法を考えないといけないかもしれません笑
年齢があがると言い聞かせてもそうもいかなくなりますね...😓
3歳に完璧求めすぎずにいこうと思います😂