※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘のこと嫌いすぎてやばいです。異常ですよね?どうしたら好きになれますか?

娘のこと嫌いすぎてやばいです。
異常ですよね?どうしたら好きになれますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

理由はなんですか?育てにくいとか?
どうしたら好きになれるかよりも嫌悪の理由の方が重要だと思います

  • ママリ

    ママリ

    他の子を育てたことがないので比較はできませんが…私は育てにくいと感じてます。
    基本的に機嫌が悪く些細なことで発狂し、暫く何しても治らない状況になるので常に顔色うかがって生活してます。

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    常に顔色伺ってたら疲れちゃいますね😅💦
    でも、こどもは誰でも些細なことで泣いたりすることはよくありますからサークルなどに入ってたり安全そうなら命に関わるような泣きではないなら放置もありですね☺️
    泣かないようにしたら疲れちゃうし泣いたらすぐ構うは癖になっちゃうし少しずつ顔色伺う生活から抜け出す練習?もしてみるといいかもですね。
    わたしもずっと自宅育児ですがけっこう片手間に育ててましたよ笑
    YouTube見たりイヤホンつけてラジオ聴きながらとか昼寝の時は一緒に寝たり〜。うるさい時は本気ではなくうっせー!とか黙れ〜とか言っちゃいます😂笑

    • 12月10日
  • ママリ

    ママリ

    みなさんうまい具合に多少放置しつつ育てられているんでしょうか?
    起きている間はずっと見て構ってないと罪悪感があります…構いすぎも癖になって良くないなとは思ってるんですけどなかなか手の抜き具合が分からなくて💦

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    常に向き合ってあげないと罪悪感だなんて…逆にめちゃくちゃ愛情深くて大切なんだなと思いましたよ。
    お子さんにも伝わってるでしょうね☺️
    他の方はどうなんでしょう。あくまでも私はですがうちはこのやり方で発達も問題なく健康にスクスク育ってますよ😊
    ただ、ママリさんの考え方や育児だと休まる時間ないですよね🥹
    責任感が強すぎるたり自分に厳しいタイプなのかな?と感じました。
    あんまりご家族や支援窓口の方には今のお気持ちをお話ししたくない感じですかね?
    匿名の方が気が楽ならこうやって吐き出していくのもいいかもしれないですね。
    手の抜き方は徐々に覚えていったら良いと思います!
    まずは泣いたらすぐにかまわず別の部屋に5分だけ行ってみるとか。
    泣き声がストレスならイヤホンつけて音楽聴いて耳栓代わりにしてみるとか…
    ずっとやり方変えずにしんどくなるなら臨機応変に考え方を変えてみる。視点を変えてみる。
    できないときはできないって自分を自分で認めるのもまた一歩かも。
    まだまだこれからもイヤイヤ期や反抗期など試練多いので少しずつ少しずつママリさんも鍛えられていくと思いますよ😊

    • 12月10日
みちこ

子育て本当にお疲れ様です!

「嫌い」と感じるまでに、きっとたくさんのご苦労や悩みがあったんだと思います。

現在の「好き」「嫌い」の大きな2つの選択肢から、もう少し丁寧に、そして具体的に今の気持ちを言葉にしてみてもいいかもしれません。

例えば

「疲れている時に泣かれるとイライラしてしまう」とか、
「子育てに時間を取られて好きなドラマを観れないから腹が立ってしまう」とか、
「1人になる時間がないことをこの子のせいにしてしまう」とか。

今の「嫌い」という言葉だけで自分の気持ちを片付けるよりも、どうして自分が辛いのか気づけるかもしれないと思い、コメントしました!

子育て、辛いこともイライラすることもたくさんありますよね。少しでも穏やかに過ごせますように!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    何しても泣き止まないのが嫌いになる最大の要因な気がします。
    泣くことが減るように先回りしてやってるつもりなんですけどね…💦

    • 12月10日
  • みちこ

    みちこ


    泣き止まないの、辛いですよね!うちもなのでお気持ちわかります….月齢が上がると泣き声も大きくなってきますしね。

    そういう時に自分の口から出る言葉って結構いじわるな言葉になっちゃって、それが余計に自己嫌悪になることってないですか?(私はめちゃくちゃあります)

    なので、参考になるかわからないですが、
    「うるさいなあ」とマジなトーンで言っちゃいそうになる時は「うるちゃいなあ☺️」にトーンを変えたり、「もういい加減にして」と言っちゃいそうな時は「もうやめてけろー🤪」みたいなトーンであえてふざけて言ってみるとかしてます笑

    あとは、泣かれすぎてやばい時は抱っこひもに入れて「無」でYouTube見たりとか。

    そうすると、子どもの泣き声がうるさいことは変わらないんですが、少なくともそれに対してマジなトーンで返してないので、後から自分の反応に自己嫌悪になることはないです!

    お互い休み休み頑張りましょうね😊応援してます!

    • 12月10日
みみみ

11ヶ月ということは憎たらしいとかそう言う理由じゃないですよね?💦

泣き止まないとか育てにくいとかそういう感じですか?

  • ママリ

    ママリ

    おっしゃる通りです💦
    この程度で嫌いと思うなんて母親失格ですよね…

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

泣いてても昼間はとくに待ってもらう!
子どもととにかく寝まくる!
美味しいものたくさん食べて!
見たいものたくさん見て!
ネットショッピングで発散です!

  • ママリ

    ママリ

    泣いてるのは待っててもらうとその日1日ずっと機嫌悪くなってしまいます…
    たしかにショッピングは発散できます!他に捌け口が必要なのかもですね

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は無理に好きにならなくていいですよね!
    時間によって苛つくときと可愛いときの差が激しいです!
    とにかくままが無理しない、オルゴールテレビつけてたり、
    少しご飯で満たしてもらうとか、ここでもたくさんはいちゃいましょ!

    • 12月10日
deleted user

好きになろうと思ってなるものではないので、、

責任持って育てていれば
無理に好きにならなくても良いのではと思います

  • ママリ

    ママリ

    目から鱗です。
    責任持って大切に育ててはいますが心からの愛情を持って接していないので申し訳ない気持ちがすごくあります。

    • 12月10日