※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

お子様の口呼吸や歯並びについて悩んでいます。改善した方の体験談を知りたいです。

お口ポカンが治らず、歯医者でトレーニングなどしてるお子様いませんか😢?
ずっと口が空いてて、前歯の歯並びも悪くなっていて、歯医者に相談にいきます。
鼻も詰まりやすく、口呼吸になってます。。
もう小2なので治らないかもしれません。鼻で呼吸しなさいと何回いってもすぐ口があき、うんざりです、、、
矯正もかんがえなければならずお金もかかります😢同じように悩んでる方や、よくなった!など前向きなお答えもあれば知りたいです😭

コメント

すみれ

こんにちは!
うちも全く一緒の悩みで小2の子がいます。
矯正も必要な歯並び(噛み合わせが深めで顎が小さい)です。
うちの子も年中鼻詰まり(アレルギー性)もあり、ダニアレルギーの治療は始めたばかりです。
まだ何も改善はないので、同じく悩んでいるのでコメントさせていただきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。うちは口が空いてるから?か、前歯がちょっと前に出ていて隙間があります。。女の子なんで、ハッキリ伝えて意識してもらい、口があいてるのは恥ずかしいと感じて欲しいです😢
    とりあえず今月、歯科に舌のトレーニング予約したんです。でもやはり本人次第だと言われました。矯正も同時にしたほうがいいのかなって感じてます、、。
    わたしも耳鼻科も行こうかなと。
    もう今更すぎて(笑)ずっと気になってたのに動かなかった自分を悔やみます😭

    • 12月9日
  • すみれ

    すみれ

    ごめんなさい下に書いてしまいました。

    • 12月9日
すみれ

うちも前歯の存在感あります💦
全く一緒で、こちらが気になって娘に口開いてるよ〜と伝えますが閉じるのなんで1分くらい笑
鼻が詰まってるので苦しいのもあると思います。
それを改善しないとなかなか難しいですよね💦
歯科トレーニングで少しでも改善されたらぜひ教えて欲しいです🙏

ちなみにダニやスギの治療は歯科矯正しているとできないので、矯正を始めるなら中断しなければならないようです😱ふり出しに戻りそうです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもアレルギーなんでしょうか💦確かによく鼻水はでるし、何回か副鼻腔炎になったことはあります。が小さいころから口は空いてます😅癖なのか鼻が原因なのか、、耳鼻科にいくのも考えてみます💦

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何回もすみません💦ちなみに耳鼻科には口が空いてることが気になると話しましたか?そもそも耳鼻科にそんな理由でいくのおかしいのかなって(笑)大丈夫ですかね😢

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

耳鼻科には行ってますか?
口呼吸ならその治療が必要ですよ
歯医者は歯専門なのであんまり意味ないです😅

鼻炎なら鼻を手で塞いで口閉じて息してって言ってるのと同じです😓
大人でもくるしいのにずっとはできないですよね

口呼吸は9割が問題があると耳鼻科で言われました
癖とか1割ぐらいみたいです

鼻炎やアデノイド肥大や扁桃腺肥大の可能性があるので耳鼻科に行ってまずは治療が先かと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    耳鼻科は行ってませんが、小さいこれから口空いてるので癖だと思ってました💦でも副鼻腔炎は何回かあるし、鼻水も出やすいほうです💦耳鼻科も行くべきかなぁとも思っていました。
    口が空くのは舌の位置がちがったり筋力がないからと聞いたので。。

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    口呼吸ではない鼻呼吸出来てるのに口ポカンなら癖です
    赤ちゃんとか筋力がなくてそうなりますが
    口呼吸ならほとんどが問題ありだと言われました

    私も小さい頃から口呼吸でしたが歯医者で色々して治らず
    耳鼻科行ったら薬ですぐ治りました
    その時に耳鼻科の先生に
    歯科医は下の位置がーとか言うけどほとんどが鼻炎だったり
    アデノイドや扁桃腺の肥大、鼻や喉や口の構造的に鼻呼吸が難しいからだと言われましたよ
    本能的に鼻で息するのが当たり前だから口呼吸してるなら
    必ず問題があると思っていいと言われました

    耳鼻科的な治療をして鼻呼吸がちゃんとできるのにそれは口ポカンなら癖になってるから
    歯医者に行って治療だと言ってました

    • 12月11日