

たろきち
上の子が一年生でキッズ利用中です!
学童は長く預かってもらえますが利用料金が高く、私が扶養内パートで17時までの利用で十分であることからキッズにしました!

はじめてのママリ🔰
学童通ってます。
本人の希望です。
夏休みなどの長期間休暇では、プールに行ったり映画を見に行ったりお出かけが充実してます。
学区のキッズは外出なしです。
利用料は高くなるので、勤務時間で考えてもいいのではと思います!

ゆー
時短勤務の為、今は5年生なのですがキッズに長期休み行ってます。

あい
学童です。
利用料が高くなりますが、保育園3〜5歳クラス無償化がなかったら保育料それ以上だったと思えば許容範囲という考えと、キッズ(学校)よりも家から近いこと、内容が充実していることから学童に決めました。
手作りおやつや、学校給食ない日は手作り昼食、公園で思いっきり遊ばせてくれつつも学習の時間を設けてある、長期休みは水族館や科学館などお出掛けがある、行事が充実している、6年生まで継続して在籍している子が多い点です。
ただ、預ける日数や時間によっては学童だと利用料がもったいないので、キッズでも十分だと思います。
コメント