※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育てに悩む25歳の母親が、精神疾患の影響で幼児教育に不安を感じています。幼稚園での成長や他の子どもとの比較に悩み、何をさせたら良いのか分からず、憂鬱になっています。皆さんはどう思いますか。

子育てについての悩みです。

19で妊娠、20で出産、今月25歳のママで、来月5歳の今4歳11ヶ月の娘がいます。

長年精神疾患があり精神に波があり、最近は割と安定してますが、子育てについて悩みがあります。

一時期バス置き去り問題、保育園での虐待などニュースよくあり、精神疾患持ってる私からしたら、仮に預けてこの子がそんな目にあったら...なんて思い預けれず、、自宅保育を3歳までさせ、今年の4月から幼稚園に通わせ集団保育始まりました。

友達もおらず、幼児にはどんなことをさせたらいいのか分からず
塗り絵やおままごと、本読みなどを主に自宅保育をしていました


幼稚園に入り、似顔絵や塗り絵ジグソーパズル、うんていになわとびマット遊びなど、英語遊び、色々たくさん学んでます。

たくさん学んでます。

お絵描きはさせたことありますが、似顔絵はなくて幼稚園で学んできました。

どんなことをさせたらいいのか分からず、あ、幼稚園でこんな事してるんだ、お友達はひらがなもかけて今の子はなんでも早いななんて思いながら、先生からのお電話で〜ができない、〜ができないなど言われ、家で頑張ってます。

言われないとできないじゃないけど、言われたら言われたで頑張りすぎて心に余裕なくなっての悪循環で。

1人目だし何をさせたらいいか分からないのは、皆さん同じですか?


もう考えすぎて憂鬱になってます

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目なら、手探り状態でやるしかないし仕方ないと思いますよ。

できないって言われたらへこみますよね。

あまり考えすぎず、無理ぜずやりましょう🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、

    • 12月9日