
子供の歯列矯正について悩んでいます。顎を大きくする矯正と普通の矯正のどちらが良いのか、またそのデメリットについてアドバイスをいただけますか。
子供の歯列矯正について🦷
年中の子供がいます。最近子供の歯が抜け始めて大人の歯が出てきました。
歯医者に定期検診とフッ素お願いした際にレントゲンを撮ってもらったところ、子供の歯の隙間が全然無いので大人の歯が入りきらないと指摘されました。
上の歯下の歯共に大人の歯の前歯2本で子供の歯の前歯約6本分くらいになっているのをレントゲンで確認しました。
先生からは犬歯は間違いなく八重歯として生えてくる、他の歯も入るスペースがないからガタガタになるよと言われました。
先生からはセルフケアするならよく噛む、日光に当たる事とアドバイスもらった他小学1年生を目安に顎を大きくする矯正も考えてみてもいいかもねと言われました!
私自身歯に関して全く知識がなく沢山調べましたが正直何が良いのか分からないです💦
何に関してもデメリットは付き物だとは思いますが大金を払うのでなるべく失敗はしたくないです😔
子供にとって顎を大きくする矯正がいいのか普通の歯列矯正がいいのか、、普通の歯列矯正だと歯を何本も抜くことになるかもしれない。調べれば調べるほどどうしたらいいのか分からなくなってきました😵
田舎なので顎を大きくする矯正をやってくれる歯医者を探すのも大変かもねと先生にも言われていてそれも不安要素です。
実際矯正しているお子さんがいる方、歯の知識がある方何かアドバイスなどありましたら教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

ママリ
うちの子供達2人が顎を拡げる矯正(床矯正)をしています🙆♂️
上の子は終わり今は保定期間で、下の子は先月からスタートしました。
この床矯正は第一期の生え変わりの時期にしか出来ない矯正だそうなので、時期が来て検査をした結果「やったほうがいい」という判断が歯科医から出たなら考えてみてもいいと思います。
それで済めば御の字、治りきらずもし第二期に進むとしても第一期で下地はできているので、よりスムーズに第二期に移行できるんじゃないでしょうか。

はじめてのママリん
我が家の2人とも歯科矯正しています。2人とも上顎と下顎しています😂😂それぞれ25万かかりましたが、最初の支払移行はメンテナンス、新たな矯正装置何一つお金かかっていませんね。上の子は二年くらい矯正していてもう終わりそうです😉妹は始めたばかりです。自分で取り外しできる矯正装置なので学校幼稚園行っている間は外しています。
高校生以降は矯正代は確定申告の医療費控除対象外ですが、幼児ですと矯正代は確定申告の医療費控除できるので返ってくるお金は大きいですよ。
そして大人になると費用100万〜らしいので小さいうちにやったほうがいいみたいです😄
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
なるほど!🧐取り外しできるのいいですね!
それくらいの金額なんですね。
大人の矯正と比べると小さいうちからやったほうがお金もかからないですよね💰
医療費控除忘れてましたー!!!
高校生以降はできないの初めて知りました😮
早めに動き出してみようと思います🙌🏻- 12月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうですよね!目安時期まであと1年ちょっとあるので歯医者さんで沢山相談してみようと思います🙌🏻
お子さん2人ともされてるんですね!!
もし差し支えなければ上のお子さんの矯正期間とおおよそのかかった金額教えていただきたいです🙇♀️
ママリ
申し訳ないです、遅くなりました🙇♀️
食事の時以外は常につけていて、学校にも装着して行ってました😳
給食や体育・合唱や楽器の演奏の時は外すなど臨機応変に子供に対応してもらっています。
上の子の拡大床装着期間は小2の終わりから小6の頭までです。
実際に拡げた期間は小2の終わり〜5年生の半ばまでした。
じゃあ6年生まで付けてたのはなんでなん?って事なんですけど、拡げたスペースが戻らないように付けている感じでした。
(最後の乳歯がなかなか抜けなくて、6年生の頭にやっと抜けました😅)
うちの歯科だと第一期治療の単価が37万(税込)で、
この中に拡大床や保定リテーナーなどの矯正器具代・調整費・検査費などが全て込みになっています。
上の子に限っては拡大床の前に反対咬合の矯正もしていたのでこの器具は別でプラス5万掛かりました🤔
支払い方も掛かる料金も歯科によってかなり違いがあるのが悩みどころになると思います🥲
矯正をしている間はちょこちょこと口腔内に不具合が起こって、診察日以外に受診して調整してもらうことも結構あります。
選択肢が少ないとのことなので難しいかも知れませんが、
・家から通いやすい場所にあること
・些細なことでも聞ける雰囲気
・治療の内容や料金のことなど丁寧に説明してくれる
・デメリットもちゃんと教えてくれる
というのは大事だなぁ…と実感している点です。
はじめてのママリ🔰
取り外し可能なんですね!!
なるほど〜それくらいの期間はかかるんですね🧐
生え揃うまでやらなきゃいけないのは知らなかったです💦
終わるまでの期間は個人差すごいありますよね。
料金もありがとうございます🙇♀️
大体の金額が聞けて助かります✨
そうですよね、歯科によって違いますよね。
色々金額と場所、雰囲気など沢山調べたり話を聞きに行ったりしてみたいと思います!
細かく沢山教えてくださりありがとうございます♪
参考にさせていただきます✨