※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

夫の転勤の可能性について悩んでいます。上の子が新しい環境に適応できるか心配です。転勤しない場合は家を購入したいですが、転勤する場合は夫が単身赴任になる可能性があります。皆さんならどう選択しますか。

4月から夫が転勤を告げられる可能性が大です。
私はついていってもいいかなと思ってましたが
想像以上に上の子が嫌がっていてまだ
告げられてないのに(一応やんわり聞いてみた💦)
今の時点で涙涙になっています😭😭😭😭

・4月〜上の子は年長さん。
 転勤告げられなかったとしたらこの年に
 家を購入しようと思っていた
 同じ地域に築浅の家が無くどちらにしても
 小学校上がる頃には地域を変えようと思ってる。

・4月〜転勤告げられたとしたら
 今の家を引っ越さず、私と息子たちと住む
 夫は単身赴任(大阪⇔岡山)
 片道新幹線50分ほど。
 我が家からも新幹線まで自転車で10分程。
 週末会えるか会えないかの生活。


元々繊細で新しい環境変化が苦手だったり、
感受性豊かなのでお別れなどに大ダメージな息子。
「せっかく弟生まれて4人家族になったのに
 なんで3人家族になるの?」と泣きそうです。また
「なんでお友達いっぱいいるのに離れ離れになるの?」
とも言っています。

上の子(もちろん私もできるなら😂)は
今の地域で引っ越して4人で暮らしたいと
ずっと言ってました。もちろん大人もそうしたいです。

子供の順応性に期待してしまっている自分もいますが
可哀想かなとも思ったり…でも
夫が仕事辞めない限りどちらかの選択になります。
また、転勤しても何十年もいるわけではなく、
長くて3年かな…?って感じです。
そこからまた転勤を告げられ大阪に戻ってくるとは
限りませんが、大阪・姫路・京都って感じなので
今の家を動かさない方がいいのかなとも思ってます😭

みなさんならどのような選択されますか?
また経験談もあれば教えていただきたいです😭😭😭

コメント

ルーパンママ

その距離感なら、ひとまず私なら帯同せず単身赴任を選びます。
まだ下のお子さんが小さいのもありますが。

上のお子さんが小学校にあがるタイミングで、また考えますかね🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    あと一年はあるから一年は別でってことですよね…😭😭😭
    コメントありがとうございます!

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

現実的に、
金銭面でどれだけ耐えられそうですか?

単身赴任って、思っている以上にお金がかかります😱💸
繊細だから、残るけど…お金がカツカツだからワンオペ育児でフルタイム共働きになる…
耐えられますか?🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    一緒に行く方が手当は出るので金銭面的には余裕あるけど、
    離れても離れなくてもワンオペフルタイムはもう常になのと下の子は私の職場に預けられるので融通はかなり効くからいけるかな…?と思ってます。
    もちろん大変さは1人の時と2人の時とは違うのはわかってます😭😭😭😭😭

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

ママがしたいようにするのがいいと思います🎵
なんだかんだ、ママの心が安定していて、笑っていることが1番子供にも旦那さんにもいいと思うので🎵
子供は、週末にしかパパにあえないと、よりパパが好きになるかもだし、ママを僕が守ってあげる!とかなって、強くなるかもしれません!
一緒にパパにいつていけば、小さい頃に、別れと、新しい環境に馴染む努力をする経験値を得て、自身にもなるかもしれません!
なので、ママがいい方がい良いと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます!
    悩み悩みな毎日に
    なんだか背中を押してもらえた気持ちになりました😭🤍
    出会いと別れも経験ではありますよね!色々前向きに考えたいと思いました!ありがとうございます!

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

娘が年長になるタイミングで3-5年で海外赴任になり、単身赴任も考えましたが、手当もしっかり出るし、家族帯同の方がメリットが多かったので一緒にきました!

2歳児クラスから入園してたので、丸3年過ごした幼稚園のお友達とわかれることは本人にとってめちゃくちゃ悲しい出来事で、寝る前に泣いたり、引っ越してからも割と思い出して引きずってましたが、半年たてば全く問題なく楽しんでます🤣
なのでお子さんの心配はいらないと思います!
私なら家族てお引越しします!