
3歳7ヶ月の娘さんが外出時に活発で手がかかり、注意が必要な行動が多くて疲れているとのことです。大人がいると特に言うことを聞かず、反抗的な態度が見られます。発達に関する問題は指摘されていないものの、日々の育児に苦労しているようです。
3歳7ヶ月です。
まだまだ外出大変です😓特に、夫や実母がいて大人が多い時は気が大きくなるのか、私と2人で出かけるより手がかかります。(不思議なもので2人きりの方がよほど言うこと聞きます)
女の子ですが、大人しいとは無縁で本当に活発、おふざけって感じです。。
今日動物園に行ったのですが、混んでる道をふざけたポーズでふらふら歩いてみたり、登っちゃダメなところ登りたがったり(花壇など)、エスカレーター降りた直後に数字の何階かが気になって立ち止まってしゃがんでしまい大慌てでどかしたり、上着を着る、脱ぐ、着る、脱ぐ…
手を繋げと言っても少ししか保たず、振り解いてみたり、嫌がり、暇になると服の袖を噛んだり鼻をほじったり…😓
私や夫にいろいろ言われすぎて不満が溜まったのでしょうが、本人もイライラし始めてしまい、私たち大人も一日中あれこれ注意している感じになってしまって疲れました🥲
こちらからすれば、「やめてと言って一度でやめてくれれば何度も言わなくて済む、ママたちだって言いたくない、楽しく過ごしたい、だけど病気になるような汚いことや他の人に迷惑がかかることは言わないわけにはいかないんだよ。」とか、「◯ちゃんが同じことされたらどうかな?→ヤダ→そしたら◯ちゃんもするのやめよう」などと説明してます。
パパとママが同時に叱らない・どっちかは逃げ道にする、はずっと続けていましたが
最近は必ず片方が味方だから片方の話を聞かなくて良いもーん!(パパに叱られる→ママがいるからいいもーん)みたいなふざけ方をするようになってきたので、私も夫も同時に注意してることもあります。
お話がすごく上手で、落ち着いてる瞬間もあり(主に2人の時)すごいなぁ、成長したなぁと思う場面もとてもあるのですが
うまくいかない日は本当うまくいかないです。
園の先生からは、発達などに関して指摘は受けておらず、クラスの子達と遊ばせても特段1人だけ浮いてるようなことはないです。
夫とはイヤイヤとはまた違う大変さだよね、と日々話しています。あーいえばこういうというか、いわゆる反抗期なのか。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
まだまだ3歳ですもん!
この世に産まれてたった3年!
大変です!!!笑
ああ言えばこう言う、、
めちゃくちゃわかります😂
2歳までとは違って、成長したからこそだと思います👏
4歳…
ああ言われる前に、
自らあれこれ論破してくるようになりました🤷♀️笑
おふざけ可愛いじゃないですか🥹💕
大人に従うとか空気読むとか、まだ先でいいんじゃないかな?
集団の中で困ってないなら、家族だけの時間はのびのび自由にしてていいのかな?と思います😊

たろママ
テンション上がって、ハメ外しちゃった感じですかね😅
ママ、パパ、ばぁばとお出かけだけでも楽しいのに、動物園行ってますますテンション上がっちゃって舞い上がっちゃったのかなって思いました🙂
うちもショッピングモールや、大型のトイザらスとか行くと制御不能で、普段聞いてくれる注意も聞かずやりたい放題です💦
ワガママに振り回されたり、叱ったり、周りに迷惑かけないよう注意したりで、お出かけすると夫も私もグッタリです…
もう少し大きくなると落ち着くんですかねー?
なんか親近感湧いてコメントしてしまいました😇
-
はじめてのママリ🔰
本当そういう感じです😭
制御不能、まさにです!!
本能に帰っている感じです😂
周りの目を気にして言っていることがほとんどなので、(人が多い場所だと必然的に危ないとか周り見てとかも含めていうことも多くなります)
次の休みは人の少ない広い公園にしよって夫と話したとこでした。。🥹
イヤイヤよりは落ち着いて来たなぁと思ったのですがまたジャンルが変わって来ましたね😓- 12月9日
-
たろママ
分かりますー!
子供が移動する度に周囲に「すみません」と謝り倒してます😅
意思表示が出来るようになって、ますますパワーアップしてる感じなんですね💦
うちも今後恐怖でしかないです🫨- 12月9日
はじめてのママリ🔰
周りの子がしっかりしているように見えて、かつうちも色々出来たり会話できるようになると、自然と期待しすぎてしまうのかもしれないです🥲
でもそうですよね。。
空気読んだり、親の顔色見るよりマシだ!と落ち着いてる時は思えるのですが、疲れが溜まるとガミガミしてしまいます😭
でも可愛いっていう目線で見てくれる方がいると救われます🥹ありがとうございます。