※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

「ママがご機嫌なのが一番」という言葉が嫌いな女性がいます。子どもの食事に関する考え方について疑問を感じているようです。

SNSでよく見かける「ママがご機嫌なのが一番」という言葉がとても嫌いです。同じ方いませんか?

子どもの離乳食にマックのポテト出したり
小さい子どもに冷食、惣菜、添加物、YouTubeなど、一般的にあまり良くないとされていることを肯定するときに「ママが楽なのが一番!ママがご機嫌な方がみんなが幸せ!」みたいに言うのが意味がわかりません。でも流行ってますよね、そういう思考。

反対意見の方はコメントご遠慮ください。

コメント

はじめてのママリ🔰

いやーちょっとわかります。
離乳食手作りがしんどくて市販のやつで済ます時とかに使うなら私は気にしないですけど子供の身体に良くないものを
無責任に肯定してる動画とかあんまりいい気はしないですね

ままり

程度によると思います🙄

多少工夫したり、ムリしすぎない程度の少しの頑張りでできることを全て放棄して【ママのご機嫌】に全振りしてるのも『え、そんなに子育てしたくないなら産まなきゃよかったのに』って思うし、
逆に【子供に良いことは全てしたい!良くないことは絶対にしたくない!】みたいな極端な思考で、それをするせいでピリピリしてるママも、『それ、子供のためじゃなくて自分の自己満足じゃない?』って思います🙄

何をどの程度手を抜いて、どの部分はしっかり子供と向き合うか、(食事関係は料理が得意かどうかの向き不向きもあるでしょうし、添加物云々は無添加を貫くには経済力も必要なので、それができるかはその家庭にもよるので)、それぞれのママが自分で匙加減を決めたらいいと思います😊

はじめてのママリ🔰

嫌いですね、
「ママは無理しないのが一番」とかならいいんですけど、ご機嫌ってのがなんか引っ掛かります。
使ってる意味が違う感じで私は感じちゃうので(説明難しいけど)ご機嫌って冷食とかYouTubeとか頼らないとそもそもご機嫌じゃないみたいな感じを受ける?のか?
最近日本語おかしい人多いので、その違和感みたいな感じですかね。

はじめのママリ🔰

私も使い方によっては都合良いよな〜と思う時があります。
離乳食は全部手作りしなきゃとか子どものことで神経質になりすぎて本末転倒(イライラして子どもに当たったり)とかだと、もっと肩の力を抜いてねという意味に聞こえますが、自分を正当化するためだけに使ってるのは嫌だなぁと思って見てます。

ゆう

流石に離乳食にマックはなしだなぁ。と思いますね😅もう少し大きかったらたまにならいいと思いますが😅
冷食や、惣菜、添加物なんか完全にあげないというのは結構大変なんじゃないかとは思います。
子ども用の冷凍の離乳食なんかはとても便利でアレンジしやすいですし🤔
YouTubeはみせないですけどね🤔
上の方が仰ってる通りで程度によると思います。無理して手作り離乳食でいっぱいいっぱいになるなら、市販の離乳食使ってもいいと思いますし☺️適度に手を抜くということならいいんじゃないかな?と思います☺️

はじめてのママリ🔰

離乳食にマックは絶対無しだと思います😅

乳児期って脳幹部分が弱くて添加物が直で脳みそに影響するんで、私なら冷食もあまり使いたくないですね🥹もう少し大きくなったらいいんじゃないかと思いますが…。

YouTubeも情報過多で子どもには刺激が多すぎるので、小さいうちは見せないと思います💦