
一歳過ぎのお子さんの自我が強くなり、ご飯や遊びでの対応が大変になっています。スプーンやフォークを使いたがるものの不器用で、手伝うと怒ったり、思い通りにいかないとおもちゃを投げたりします。最近はイヤイヤ期のような行動も見られ、上の子とも喧嘩が多くなっています。男の子は特にやんちゃだと感じています。
一歳過ぎのお子さんがいる方、
最近お子さんどんな感じですか?😊
うちはほんと最近自我が強くなってきて、
ご飯も大変、遊びも大変です🥺
スプーンフォーク使いたいけど
まだ不器用なのでテーブル、
床はご飯でぐちゃぐちゃ、
手伝おうとすると怒る、
遊んでいる時も思った通りにできないと
怒っておもちゃ投げます😂
床に突っ伏して泣く時もあります。笑
イヤイヤ期?って思うほど😂😂😂
不意に後ろからおもちゃで叩かれたり、
もちろん上の子にも叩くのですぐ喧嘩です😮💨
やんちゃで色んなとこ徘徊してやりたい放題です😮💨
全部上の子にはなかったことなので男の子やべえ、、って思ってます笑
- はじめてのママリ(1歳7ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

ママリ
女の子ですがほぼ同じです🥹
うちは上の男の子のほうが穏やかでした、、
男女より下の子やばいかもです(笑)
自我の発達が著しすぎる😂

はじめてのママリ🔰
全く同じです😇
それはダメ!ってこっちが怒った時は、😒こんな顔してます😇
ちょっと気に入らないことがあるとこっち見ながらゆっくり床に突っ伏してだんだん泣き始めたり、目に入った物を全て投げ飛ばしながらどこかへ行きます😮💨
上の子が本当に穏やかな子だったので、男の子やべえって毎日思ってます😮💨
-
はじめてのママリ
何でもかんでも投げますよね!😩
うちもだめ!って言うと嘘泣きしながらおもちゃのとこまで行き投げて不貞腐れます笑
短気だし泣き虫だしほんと手がかかる🥺
上の子はほんと穏やかでしたが今になって活発になってきて落ち着きないです😮💨- 12月9日
-
はじめてのママリ🔰
ほんと泣き虫ですよね!!
嘘泣きモード入ってる時は、おもちゃも取れるくせに取れませんみたいなモード入って、余計泣くのでほんとめんどくさいです🫠
これから活発になるパターンあるんですか😳
もうちょっと活発でもいいのに〜と上の子に思ってますが、なったらなったで大変そうですね😂- 12月9日
はじめてのママリ
お互いお疲れ様です🙇♀️
下の子がやばい説あるかもです…笑
割と自由にさせてたので甘えてるのかな😂
ママリ
産まれてずっとチヤホヤ甘やかされて、とんでもないわがままお嬢様に育っていってます…笑
もう外出先で床にひっくり返って泣いて、時々チラッとこっちの顔色見て🫣
完全にイヤイヤ期の光景始まってますね😂
お兄ちゃんが特に被害者で、
下の子が昼寝したら「はぁ〜やっと寝た😮💨」って完全に大人寄りですw