
幼稚園と保育園の違いや、幼稚園での預かり保育について教えていただけますか?子供との時間やママ友関係が気になります。
幼稚園と保育園、両方ご存じの方、もしくは幼稚園にお子さんを入れてらっしゃる方教えてくださいませ。
私は癌の手術をしており、子供とのかけがえのない時間を大切にしたいと思っています。幼稚園だと親も参加するイベントごとも多く子供との時間も大切にできると思っているのですが、概ね、そうでしょうか?フルタイムではたらかず、大幅に時短で預かり保育も利用しながらと思いますが、長期期間中、他の大多数の幼稚園児と異なり、預かり保育となり、かわいそうでしょうか?子供がしんどい思いをするのか不安です。またママ友付き合いも幼稚園の方が大変なのかな?とも考えてます。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)

まんまる
保育園(2年半)、幼稚園(ですが実際は子ども園です)9ヶ月ほど
通わせておりますが、イベントに関しては正直その園の方針によると思います!!
なので一概には言えませんがうちの場合は保育園だと平日働いている親が多いので土日中心のイベント、
幼稚園だと平日中心のイベントが多いです。親が参加型のイベント数についてはさほど変化はありませんでした🤔
預かり保育についても、うちは子ども園で働いている親の子もいるのであまり参考にならないかもしれませんが、
17時くらいまでであれば普通に結構たくさんいるイメージです。
19時までは預けている人は幼稚園も保育園もほぼいませんでした(リモートが普及していた時期というのもあります)
寂しい思いをするかどうかについては、娘的には単純に預ける時間が短い幼稚園の方が好きなようです
ママ友付き合いに関しては、保育園はママがやはり忙しい&コロナ禍だったのでほぼなかったですが、辞める最後の方にちょっとした飲み会とかはしてましたね🤔
そういうのが好きなママが主導するかどうかにもよる気がします…
幼稚園もバス通園であればほぼママ友付き合いはないです、迎えにいくときに同じ時間帯のママと話すことはありますが時間の余裕はあるので多少立ち話したり、帰りに近所の公園に行ったり…とかはあります!

はじめてのママリ🔰
どちらも経験あります🙆🏻♀️
どこを重視するかによるとおもいます!あとは園にもよります!保育園と幼稚園、親も参加する行事はどちらも変わらないです☺️ただ行事ではなく役員などがある幼稚園だと親が動かなきゃいけない場合は圧倒的に幼稚園のが多いです!!預かりもその園によって利用者がどのくらいいるかによりますが、いま4人目がいってる幼稚園だと毎日メンバーは違えど3人〜はいますよ🫧総じて仕事をしながら子供との時間もなら保育園だとおもいます!
-
はじめてのママリ🔰
ママ友に関しては保育園はみんな働いてるのでママ友の繋がりがほとんどないです!帰りもバラバラなので!幼稚園はそれに比べるとありますがバス通園なら会うことは行事とかくらいです!毎日送り迎えだとまた違いますが、トラブルとかは正直運だとおもいます😔わたしは毎日送り迎えの幼稚園も経験ありますがママ友トラブルは経験ないです!- 12月8日

はじめてのママリ🔰
上の子を幼稚園に3年間通わせ、下の子を今年の春から保育園に入れたのでどちらの経験もあります。
幼稚園だから親参加のイベントが多い…とは限らないです。
コロナ禍でガッツリ減らし、昨今は働く母親も多く職員の負担軽減に幼稚園でも行事を減らしているところが多いそうです。
預りを利用するなら保育園の短時間保育と余り預け時間に差は無いかな?とも思いますし。
長期休暇の預かりに関しても園によりますが、人数が少なくても異年齢保育だったりして楽しい!なんて話も聞くのでやはり園によると思います。
ママ友付き合いは確かに幼稚園の方が濃いかもしれないです。
フルタイムの人が保育園より少なかったりするので、お迎えなどで顔を合わせるうちに仲良くなって土日に遊ぶように…とかあるあるかなと。
何にせよ、本当に園によります。

はじめてのママリ🔰
どちらも経験してますが、本当に園によります。
下の子は現在は保育園、4月から幼稚園に入れます。
上の子も同じようにしましたが、上の子の保育園は親参加イベントも懇談会も結構あって、親同士も結構仲が良かったです。グループLINEもあり、休みの日に地元のお祭りに現地集合、現地解散で行ったりしてました。
下の子の保育園は行事が少なく、親同士も連絡交換までの絡みはないです。
どちらも役員はありませんが、見学にいった保育園の中には役員のある保育園もありました。
幼稚園は兄妹、同じ園ですが、幼稚園にしては親参加イベントは少ない方だと思います。役員も強制ではなく、預かり保育も利用人数が多いです。
ママ同士のつながりは、上の子の時はかなり濃かったです。降園後の園庭開放で仲良くなったり、ランチ会などがあったのでそれで仲良くなったり。
幼稚園には専業主婦がいるので、保育園より時間に余裕のある人が多いのはありますね。私も一時期専業主婦をしていました。

はじめてのママリ🔰
うちの園は働いてる人のほうが多いので、預かり保育の人がほとんどだし可哀想とは思わないです。
寧ろ、お友達と遊べていいんじゃないかなとさえ思ってました😊
たまに預かりなしの日など作るなどして親子の時間作るとかでいいんじゃないかなと思います。
ママ友付き合いは私は全然ないので大変じゃないです。
送り迎えありますが、会う人がまず少ないので、立ち話などもないです。
園庭で子ども達遊んでるのを親は見守ってるだけです。
人によると思いますが交流で多少トラブルになったりは聞いたことがあるので、色々情報聞けたりできるところは良い面ですが、煩わしいこともあるかと思います。
働いてるママで交流が好きな方は頻繁に遊んでるみたいですが、人それぞれですよ☺️
コメント