※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どものイヤイヤが激しく、対応に疲れています。どうすれば言うことを聞いてくれるようになるでしょうか。

イヤイヤが激しく疲れました。

最近「お風呂行こう」「お片付けしよう」「保育園いくよ」と言っても無視かイヤイヤが始まります。

時間に余裕があれば待つのですが、待っていても一向に事態が変わらず疲れます。

子どもには子どもの意思があるとは頭では分かっていてもイライラが重なり、つい「ママのお話が聞けないなら〇〇ちゃんのお話きかないからっ」とか「意地悪ばっかしてママ困らせないでっ」と怒ってしまいます。

どうやったら言うことを聞いてくれるようになりますか?手放せるなら子どもを手放したいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

イヤイヤうんざりしますよね💦毎日お疲れ様です😭
うちの子は今はだいぶ落ち着きましたが、逆に自分でやりたい精神が強くて時間かかってます😂

わたしはお風呂に行きたいときはどっちのおもちゃでお風呂で遊ぶ?って聞いたりとか、
お片付けも一緒になって出だしはやってどっちから先にしまった方がいいかな?とか
保育園行きたい場合はジャンパーや靴どっちにする?って決めてもらってから行くようにしてます💡
それを決めたら行くか行かないかの選択肢は無くなって行くしかないので😊笑
うちの場合ですけど選択肢を出してあげると意外とすんなり行動してくれたんですけど、ママリさんのお子さんにも通じればいいなと思ったのでぜひ試してください😊

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    うちも自分でやりたい精神が強めです。でもそのやりたいの方向がちがっていて…。

    どっににする作戦は試すんですが、そもそも話は基本的に無視されます。返事がないのでひとりで片付けしたり、靴下を履かせたりすると嫌だーーっが始まります。

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

うちはお菓子に頼ってしまいます。子どもも私もご機嫌でいれるので、、、ダメなのはわかりますがイライラするよりまじだなと思いついあげちゃいます😅