※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
その他の疑問

お年玉について、甥っ子姪っ子にいくら渡すべきか悩んでいます。義姉から少しでいいと言われたが、具体的な金額が知りたいです。

お年玉ってみなさんどうしてますかー!!!
甥っ子姪っ子が小4→2人、小2→1人、小1→1人、年少→1人なんですけど、いくら渡しますか!?
わたしの子どもたちが小さいのでもらえる額が少ないじゃないですか、だから義姉に渡すのも少しでいいからね!と言われてしまったんですけど、少しとは!?となっていて😅
小学生なら自分でお金を使うようになりますし、あればある分だけ嬉しいと思うんですが、義姉に少しでいいといわれたらどれくらいが妥当なんですかね?

コメント

Sapi

少し…なら小4が3千、
小2が2千、年少が千円で
小1は千円or2千円どっちかと合わせるかですかね🤔🤔

  • ぴ

    やっぱりそれぐらいですよね!!わたしもそれぐらいかなと思ったんで去年その値段で渡したんですが今回そう言われたんで3000円じゃ多いのかな、、と😂

    • 12月8日
  • Sapi

    Sapi

    そこから減らすな、小4が2千、
    他の子は千円とかになりますしね😳
    それも少ないかな?と思うけど難しいですよね💦

    • 12月8日
  • ぴ

    そうなんですよ😅
    小4ってもう自分でお金を計算して払える年じゃないですか😓
    それで2000円は少なくないか??とか思ってしまって😓
    年が離れてるのでわたしらがあげる金額が大きくなるのはしょうがないのかなと思いますが、義姉からすると申し訳ないのかもしれないですね😅

    • 12月8日
  • Sapi

    Sapi

    それなら義姉が多くくれーって思います(笑)
    うちは義姉のとこが高1、中1、小2なのでトータル1万ちょいかかるので
    娘が生まれてからいつも3千円くらいは貰ってます🙌
    それでも割に合わないですが(笑)

    • 12月8日
  • ぴ

    たしかにそれはそうですね笑
    まあ年が年なんで多く渡しても結局はわたしらのところにきて貯金という形になってしまうからあまり多くは渡さないのかもしれないですね🤣
    年違うのはどうしようもないし、割に合わないのなんて最初からわかってたんで、なにも思わないんですがね😅

    • 12月8日
  • Sapi

    Sapi

    うちは年齢離れすぎて娘が大きくなる頃、帰省してこなそうでリターン少ないなぁ…と思いつつ😂
    まぁ仕方ない部分もありますよね(笑)

    少なすぎもってなるので上の子が3千スタートくらいが無難かなぁとは思いますね- ̗̀ 💡 ̖́-

    • 12月8日
  • ぴ

    逆に帰省してこなくてもらえない可能性もあるんですね!そこまで考えてなかったです💦
    それだったら少ないですね😅

    上の子3000円で考えいきます!ありがとうございます!

    • 12月8日
  • Sapi

    Sapi

    そうなんです😱(笑)
    それじゃなくても部活や習い事で忙しい子供たちみたいなので
    年々帰省の回数減ってるし
    市外からくるのであと数年したらどうかな…と😂

    あとは敷地内同居で義母がいるので会いますが
    もし義母が亡くなったりしたら義姉の帰省先もなくなるので…
    娘が中高生とかのしっかり貰える金額になる頃
    義姉との絡みはほぼ無くなる予感しかしません…(笑)

    • 12月8日
  • ぴ

    それ考えるとこっち多くはらってるなぁ、、って思っちゃいますね😭(すみません、性格わるいです🤣)

    たしかに義母が亡くなったら来なくなりますね、、!来る意味ないですもんね😂

    そういうの考えるとリスク高いですよね😓

    • 12月8日
  • Sapi

    Sapi

    絶対悪くないです!(笑)
    むしろ私ずっとその換算ばっかりです😂

    来られても困りますしね…😂
    でもお年玉回収はしたいぞ…!みたいな(笑)

    • 12月8日
  • ぴ

    お金事情はどうしてもそうなっちゃいますよね🤣
    特に学生になってくると部活やら友達と遊ぶとかで来なくなりますしね😓

    • 12月8日
  • Sapi

    Sapi

    あげたい!って相手でもないので余計に
    あれ?うちの分…🫠ってなります(笑)
    プレゼントあげたくてあげてる親友の子とかだと気にならないんですけどね😂😂

    • 12月8日
さや

うちは幼稚園までが3000円、小学生からが5000円、高校以上はいずれ考えればいいかな思ってます😅

いずれうちの子達も大きくなるので、今貰える額は少なくてもいずれ変わらなくなるかな思ってます🤔
もちろん子どもの人数にもよりますが😅

  • ぴ

    幼稚園で3000円ですか!?
    すごいですね、、!
    高校とかになったら2万とかあげないと少ないとか思われそうですね、、😂

    子どもの人数もあるかもしれないですね!義兄妹夫婦は2人、3人ですが下の子が生まれるまではわたしらは1人でしたからね😅

    • 12月8日
  • さや

    さや

    最初妹の子ども生まれてから1000円だけあげてたのですが、なんか1000円だけってのもねってなって、話し合って私の妹の所と旦那の姉の所どちらも合わせて0歳から年長までが3000円で小学校上がったら5000円にしました😅
    高校になったら1万かなとは思っていますが😥
    姪っ子甥っ子合わせて4人なのでそんなに人数も居ないのもあったり、私自身いとこの親からは5000円で高校からは1万だったのでその感覚もあるかもです😥

    • 12月8日
  • ぴ

    統一されているといいですね!!
    旦那にも義兄妹で統一すればいいんじゃない!?と提案したんですが、なにも話してくれなくて💦

    人数も少し頭にいれちゃいますよね!少ないといいんですが、12月に姪っ子が産まれると6人ほどになるので、一気にボンっては渡せなくて😅

    • 12月8日
  • さや

    さや

    うちも旦那は全然相談してくれないので、私が妹と相談して金額決めて、旦那の所もそれでいい?と聞いてもらいました😅

    6人だと多いですもんね😭
    うちは恐らくこれ以上は増えなさそうなので😭

    • 12月9日
  • ぴ

    やっぱり決めるのが1番いいですよね!

    義弟夫婦がまだ1人目なのであと2、3人は増えそうです🤣
    行事ごとのお金がボンって増えますね

    • 12月9日
  • さや

    さや

    毎年の事なので決めてた方が楽です😳

    まだまだ増えるなら尚更ですね😭
    うちは私も旦那も兄弟が3人なのですが、旦那の所もお兄さんが独身でうちも妹がまだ20歳すぎで独身なのでこれ以上増えないか妹がどうかなってくらいなので😅

    • 12月9日
K

幼児は1,000円
小1~3年は2,000円
小4~6年は3,000円
くらいかなーと思って、それで渡してます。
あまり額が大きいともらう側も気を遣うし…

小さいうちはもらう額少ないけど、まぁ、通常なら大きくなるまでもらうし、いつか甥っ子たちは先に渡さなくなるのだから、もらう額は同じかなと思ってます。

  • ぴ

    そうなんですよね!
    貰えなくなるのが甥っ子たちは早くなるんだから3000円くらいですよね😅
    自分でお金を払って買ったりしてる年齢なのでさえそれくらいが妥当かなとわたしも考えてました🤣

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

旦那側
小3まで1000円
小6まで3000円

私側
未就学児1000円
小1、小2 2000円
小3、小4 3000円
小5、小6 4000円
中学生 5000円

旦那側は数年前に義父がこれで行こう!と決めてたのそのまま渡してます!(おそらくその年だけで忘れてると思いますが😂)
ちなみに5年生1人、3年生2人、年長1人です。

私側は兄たちと話して統一しました!
中2が1人、6年生1人、5年生1人、1年生1人です😊

  • ぴ

    やはり小4くらいだと3000円が妥当ですよね💦
    多くもなく少なくもなくで🤣

    統一されているとあげやすいですよね!
    わたしも旦那に提案してみたら?とはいったんですが、受け流されちゃって😭

    • 12月8日
ママリ

皆さん、うちより多めでびっくりです😳

うちは未就学児は500円です笑
小学校低学年は1000円
3、4年は1000円〜2000円
高学年以降は3000円

  • ぴ

    なんか500円だと少なすぎるかなと思って最低でも1000円にしてました🤣
    でもお金の価値がまだわからない子はお札より硬貨のほうがうれしいですよね☺️

    • 12月9日
  • ママリ

    ママリ

    うちの幼児たちは紙幣や500円玉よりも100円玉5枚が一番喜びます😂
    いっぱいもらえた💓って

    • 12月9日
  • ぴ

    たしかにー!!枚数多い方が喜びますね、、、!
    500円でいいならそうしたいんですが、義兄妹夫婦は娘息子に1000円はくれると思うのでわたしも1000円になりそうです💦

    • 12月9日
なっちょ

「お年玉」なので未就学児は500円です。
お札よりコインの方がおかね!って喜びますし😊

小学生低学年1000円
4〜6年は3000円かな

うちは私側しか甥姪いないので、姉と相談して決めてます。

  • ぴ

    そうなんですよね!硬貨の方がお金の価値わからない子どもは喜ぶんですよね🤣
    もらってる金額も1000円とかなので、最低金額は1000円かな〜と🤔

    • 12月9日