※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

保育士を目指す女性が、実務経験の重要性を実感し、尊敬する人との対話から多くの学びを得たことを伝えています。彼女は夢に向かって頑張る意欲を示しています。

保育士の卵です🥚🩵
高卒のため実務経験が必要で積んでいる最中です。
最初は子供2人育ててるし免除とかないの?!と思っていたのめすが、
日々"子育て"と"保育"の違いを実感しています。
あの時の自分はとても考えが浅はかだった...。
今日私が尊敬している人と7時間ぶっ通しでお話しをして沢山参考にしたい話を聞けて、頑張るぞ~!となりました❤️‍🔥
保育士を取ったあとの自分の夢実現に向けて...!!!

保育士の皆さんも保育士の卵の皆さんも明日からまた頑張りましょう☺︎
今日は本当に良い1日になった😳

コメント

はじめてのママリ

お疲れ様です😄
子育てと保育の違いって何ですか?😃
私は保育士目指してるわけでも何でもないですが、2歳の子を保育園に預けているので、興味が湧きました✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ん~説明が下手でうまく言葉に出来るかは分からないんですが、子育ては自分の子供のことだけを分かっていたり分かろうとしたり...。
    保育となると十人十色という言葉がある様に誰1人として同じ子供がいないんですよね😳
    同じ事を思ってても考え方ややり方が違ったり...と。
    だから自分の子供を育ててるだけじゃ何十通りもの子供からの視点や想像だったり...をそこで新たに知って、なるほど!ってなったり、この子にはどういう対応があってるのか?と本当に勉強になってます...

    分かるかな...🤣🤣🤣🤣

    • 12月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!伝わりました😊
    保育士さんってどんなことを考えているのかなーと思ってたので、教えていただきありがとうございます😄

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

私も高卒なので実務経験を積んでいます😊


保育と子育て、全く違いますよね。
同じなのはどちらも難しく、正解がないってとこでしょうか…。
私は職場の先生がとても尊敬出来る人で、早く少しでもこの先生に近づきたい、頼りにされたい!!と日々頑張っています😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    実務経験も長い様であっという間なんだろうな...と思いながら家事育児仕事勉強と頑張ってます❤️‍🔥
    目標とできる先生が目の前にいるってとても良いことですよね!!!
    お互い頑張りましょー!!☺︎

    • 12月8日