
学童のクリスマス会で、500円のギフト券について子供が喜ぶ案を探しています。昨年はアイスクリーム券でしたが、今年はアレルギーの子がいるため別の案を考えています。
500円でもらって嬉しいギフト券は何ですか?
学童のクリスマス会で保護者からプレゼントを用意するのが恒例です。
去年は31アイスクリームのギフト券で、その前は図書券だったようです。
31にする話で進んでたのですが今年は乳アレルギーがきつい子が居てるので31はどうかと振り出しに戻ってしまいました。
何かいい案ありませんか?
対象は小1〜6年で、保護者が喜ぶより子供が喜ぶようなものがいいと思っています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

A⭐︎
マックのギフト券とかはどうですか?😊

はじめてのママリ🔰
トイザらスギフトカード とか、どうですか? 500円からありますし、トイザらスなら子供達好きそうで、アレルギー等気にしなくていいような🤔
-
はじめてのママリ🔰
こども商品券が候補に上がってるのですがおもちゃ屋さんだと500円で買えるもの少ないし、微妙かな…とかも思いまして🤔
ありですかね??- 12月9日
-
はじめてのママリ🔰
500円だと、確かにオモチャで考えると、あまり良いものはないかもしれませんが
トイザらスなんかにもキャラ物の鉛筆、ノート、塗り絵やハンカチなど、だったら500円でちょっと可愛いもの、を買えるかな?と思うので
私ならアリかな?って思います😊- 12月9日

うさぎ母
QUOカードとかでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
QUOカードは親が使って終わりそうで…😓
- 12月8日
-
うさぎ母
子ども達、コンビニで好きなもの500円分買えるよってことで結構喜びます😊
児童会などで1番もらうことが多かったのはやはり図書カード500円分ですね✋🏻- 12月8日

3-613&7-113
QUOカード・図書カード、ですかね。
-
はじめてのママリ🔰
QUOカードは親が使って終わりそうなのと、図書カード(券)は年度末に1000円分のギフト券を渡すのでその時にしたいという意見があり避けたいと思っています。
- 12月8日
-
3-613&7-113
ぶっちゃけた話、31だって親が使って終わりかも?ですし…💦そんな深く考えなくて良いと思います。
- 12月8日
-
3-613&7-113
そこは親の価値観なので、深く悩まなくて良いと思います。
図書カードや31だって、親が使い込む家庭もあるでしょうし。QUOカードも子供が貰ったから子供に使おうって家庭も居るでしょうし。- 12月9日

たこさん
アレルギーを考慮するなら…図書カードかQUOカードだと思います😊QUOカードは本屋やコンビニで使えますから、文房具・本・お菓子など選択肢が広くて嬉しいです✨
親が使ってしまうかどうかは家庭の問題なので、そこまで踏み込んで考えていたらキリがないかと思います💦

はじめてのママリ🔰
QUOカードはコンビニなどで使えるので親が普段使いに使って気づかず終わったら悲しいな
図書カード、31などは、せっかくだしと子供と一緒に使うきっかけになりやすいかな
という違いです。
QUOカードは頻繁にもらうことがある人も多く、何でもらったやつかわからなくなりがちかなぁと。
はじめてのママリ🔰
マクドは否定派が多いし、乳アレルギーの子が行きにくいのは変わらないですよね…😓