※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

5歳の子供に数学を教える際、問題の理解が難しいようです。足し算や引き算はできるが、空欄を埋める問題では困惑しています。どのように説明すれば良いでしょうか。

勉強の教え方でアドバイスください。

5歳0ヶ月の子供です。
こんな感じの問題の理屈?何を聞かれているかがよく分からないみたいです。

足し算や引き算はできます。

4は2と◯という問題だと分かりません。
隣で、2に何を足したら4になる?や、4-2はなる?と聞くと分かります。

空欄の箱4つ書いて、2個塗り潰したあと、塗ってない箱の数を答えればいいだけなのに、多分よく分かっていません😭
一緒にやれば分かりますが、隣で見守っているだけで、子どもが1人で箱を塗りつぶして…みたいにやっていると分かっていないみたいです。

どのように説明したらいいのでしょうか?
なんで分からないんだろう?と思ってしまい、分からないことがよく分からなくて上手く説明できません😭😭😭

コメント

shio-aka-kao

紙でじゃなく、実際に積木や飴など物を使って動かしてみると理解しやすいのかなと思いました。

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます!!
    物を使って説明してみたいと思います😊✨✨

    • 12月9日
ママリ

教員ですが、1年生の足し算に入る前がこの問題ですが、算数ブロックを使って学習します。おはじきなどそれに代わるものを操作してやらないと、本当に意味は理解できないと思います💡

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます!!
    足し算に入る前の問題なのですね!
    おはじき使って説明してみたいと思います☺️✨
    それで理解してくれるといいのですが🥹子供に教えるのって難しいですね😣
    先生には感謝感謝です😊✨✨

    • 12月9日