
コメント

さくみぃ
医療事務やってます。
多分ならないです。
受給者証は保険証の自己負担分(3割)が無料になるだけなので、少なくとも残りの7割とかは保険証がなければ支払いになってしまうかと思います。勤務先なら10割自己負担かも。
マイナンバーカードと紐付けとかしてたら、保険証来るより前に登録されてるかもですよ!
さくみぃ
医療事務やってます。
多分ならないです。
受給者証は保険証の自己負担分(3割)が無料になるだけなので、少なくとも残りの7割とかは保険証がなければ支払いになってしまうかと思います。勤務先なら10割自己負担かも。
マイナンバーカードと紐付けとかしてたら、保険証来るより前に登録されてるかもですよ!
「子育て・グッズ」に関する質問
1歳3ヶ月 今度保育園でお弁当持参の日があります! 初めてのお弁当なので何入れようか悩みます💦 ご飯はおにぎりにしないといけないみたいなのですが、 1口サイズだったら大量になりますかね? 大きい丸だとおえっとなっち…
鼻吸い器ってやっぱり自動の方が吸ってくれますか?親が口から息吸って鼻水を吸引するタイプのものはあるのですが、取れたな〜!!と思うことがなく…。自動のものが取れやすいなら買いに行こうかなと思っています。
ママ友全然ほしくないのにガツガツこられることが多くて困ってます😭子どものために我慢してコミュニケーションとるべきですか? 小2の子がいるんですが、同じクラスになったママたちによく連絡先を聞かれます。 そして教…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
全額負担しても後から戻ってきますか?
さくみぃ
返金されますよ!保険証の未加入期間は無いですよね⁉︎
医療機関で保険証と受給者証見せれば返金対応してくれるかもですし、ダメでもご自身で保険者や自治体に申請すれば返ってきます!