※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年中の娘の習い事について悩んでいます。復職後、時間が足りず、他のワーママはどうしているのでしょうか。

年中の娘なんですが習い事をしていないことに焦りがあります。皆さんは年中さんだと、どうでしょうか?

ちなみにこないだまで育休中で、その間は体操教室とスイミングに行ってましたが復職を機に退会しました💧土曜日のコースに空きがなく、仕方がなくです。。

公文やゼミに通いたい気持ちも強いのですが、皆さんどうされてますか??18時前に帰宅するので、キャパが足りません。もしくは、育休復帰して数ヶ月経てば時間の使い方など上手くできて習い事もできるようになるのか、時短ですがほぼフルタイムなので、そういったワーママさんは土曜に習い事を入れられてるのか、参考にさせてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

読んでる限りフルタイムなら保育園ですかね?保育園なら習い事してる割合の方が少ない気がします🧐🧐小学校入ってからが圧倒的に多いですね。

いまはこども園で習い事終わらせる人も多い印象です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!保育園です!しかも2人同じ園に入れなかったので結構バタバタで平日は厳しいです😥

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

フルタイムで働いてて19時迎えなので平日は難しく、日曜に水泳だけやらせてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!フルタイムだと自分のキャパが一杯です🥲

    • 12月8日
3人ママ☆

時短勤務していて次男が年中です☺️
次男は習い事はスイミング水曜と土曜に長男と一緒のところに通ってます💡水曜たまに休みの夫かもしくは近所の実父が、土曜は私が付き添いです😊お勉強はこどもチャレンジです✎
長男は小1から自分で徒歩で通える範囲で色んな習い事初めたので、次男も今はスイミングのみで良いかなと💡やはり仕事してると送迎がネックなので😫小学生になるとお友達と同じ習い事したい!とかなるので、無理せず小学生になってから習い事増やすでも、自分が育休開けて生活リズムに慣れてからでも良いかなって☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!小学校以降でも大丈夫なんですね。公文に通わせたくてずっと考えていましたがやはり平日は時間が厳しく、、土曜日は家族でお出掛けが多いので習い事を入れるのはどうなのかなって思ってました。小学校以降でどんどんお友達の影響受けて増やせていけられるのであれば、それまでに自分のキャパも広がればなーと思います🥲

    • 12月8日
ねここ

フルタイムで19時帰宅です。うちは幼稚園なので、幼稚園内に講師が来る体操教室と土曜日にスイミングスクールに通ってますよ😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!同じく保育園では講師が来る体操教室はしています!スイミングは選択肢が多いので土曜日にも探せばありそうですね😊

    • 1月5日