※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れみ
家事・料理

旦那がパスタを茹でた際、残りが少ないことを教えてくれず、私が気づいた時にイライラしてしまいました。旦那は不満を示しましたが、今後もご飯を作るべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

この前旦那がパスタを茹でました。
(旦那がご飯を用意するのは年にほんの数回です)

その時にパスタが0.5人前しかあまりがない状態になったのに旦那が私に言ってきませんでした。(私が買い出ししています)
なので今日私がパスタを茹でる時に気づき『パスタ0.5人前しかない。この前茹でた時に教えてくれれば買ってきたのに。』と少しイライラした感じで言ったら
旦那『じゃあもうなんもしなくていいよ💢』
と明らかにイライラした感じで言ってきました。

これってもうずっと作らなくていいってことだと思いますか?

みなさんならこれからもう旦那のご飯は作りませんか?
今日の夜から普通に旦那の分のご飯も作りますか?

いいねで教えて下さい🙇‍♂️

コメント

れみ

いつも通り旦那のご飯も作る

れみ

もう旦那のご飯は作らない

れみ

今日の夜はとりあえず作らない

れみ

その他
その他の方はコメントでどうするか教えて下さい🙇‍♂️

ぱり

一応作るけど、冷戦(会話なし)状態ですね🤔

作って用意したけど、文句言ってきたり、何もしなくていいって言ったのに〜 みたいなことを言われたら、
旦那に関する家事は一切辞めます🙃

  • れみ

    れみ

    ありがとうございます!
    今日は作らず明日から作ろうと思うのですが、なにか言われたらもう何もしないようにしようと思います🥺

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

うーん、言わなかったのも悪いですが毎回少なくなったら言ってないってことでしょうか?
それだったらもうなんもしなくていいよといったのはご主人なのでなにもしません。

毎回ではなくたまにだったら自分もミスはするので冷静に話し合うかと思います!

  • れみ

    れみ

    ありがとうございます!
    旦那はご飯ほぼ作らないのでそういう機会がないんです💦

    • 12月8日