※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が靴を左右違う色で履くことについて、学校での影響やイジられる可能性を心配しています。理由が知りたいです。

大人になると、個性的なことはいいこと、オシャレ、とも捉えられますが、子供だとそうはいかないの?
6歳の息子は、最近、スニーカーを右左違う色を履いています。
違うメーカーですが、ぱっと見は形は同じように見えます。
私も中学くらいのとき、雑誌で見てオシャレと思って、靴下を違う色で履いたりしてたなーとか、コンバースで左右違う色履くのもあるしなーと思って、別に咎めはしてないのですが、
先日、療育の先生に「学校行き始めたら、靴は同じ色の方がいいかもねー」と言われました。
帰り際で、先生も時間がないので、「なぜですか?」とは聞けませんでした。
私からすると、意地悪な子だと、イジってくる、とかあるとは想像するんですが、左右違う色を履かない方がいい理由が特に思いつかないので、注意するに至りません💦

イジられて嫌な思いする、意外にも、何か理由がありそうでしょうか?
ちなみに息子は服選びとかもけっこうセンスあるよなーといつも思います。
色合わせが私より上手いので、靴が色違いなのも、オシャレやん?と思ってます😅

コメント

はじめてのママリ🔰

私も予想ですが
左右違う靴はOK
髪染めるのはNG
なのはなぜ?って突っ込む人かいるから基本的に一律ダメとかですかね?

phoenix 🔰

例えば それを家や外でやるのならなんら問題ない。でも 学校となると、まだファッションというものの定義が分からない子供たちからすると 何で違う靴履いてるの?頭おかしいん?って言う風に捉える子供や親御さんや先生が出てきてもおかしくない。本人にも直接言う人が居るかもしれない。そこで ケンカやいじめに合うかもしれない。
例えば男のこがスカート履いてきたら?ママはファッションです、って言う?でも皆からしから それはまだ分からない。変わってるって思われてしまう。それは、先生にも止められると思う。
家の外で出きることと 学校内では控えほしいことがまだ線引きされる年齢ではあると思いました。

はじめてのママリ🔰

足に悪そうだからとかですかね?

同じメーカーの同じ形ならアリかもですが、メーカーも違うって歩いたり走りにくくないのかな?って思いました💦
例えば瞬足やスキルシューターだと靴底に特徴あったりするので。

それを同じ色って表現したとかですかね?