※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後半年の娘が、親が隣にいないと泣かないことが気になります。夜泣きは少なく、泣くときはお腹が空いた時だけです。これは普通のことなのでしょうか。

生後半年の娘がいます
19:00-1:00くらいの寝ている間は2階にいるようにして、泣いたら駆けつけています、就寝時は隣にいます

この前ふと夜中に1階に降りたら起きていました(泣いてない)

寝ぼけて起きたのかな?と2階にもどりました

作業終了した1時間後にもう一度見たらまた起きてる!今度は目が合ったら泣きました

そういえば私が2階で寝落ちした時は一度も夜起きませんでした

親が隣にいないと泣かないって普通ですか?サイレントベビーなの?と心配になりました

元々夜泣きはしなくて、深夜にお腹がすいたら泣くかむにゃむにゃ喋って教えてくれるタイプの子であまり泣きません、笑顔は普通にあると思います

コメント

はじめてのママリ🔰

目が合って泣くのはかまって泣き(良い意味で)かなあと思いました
誰もいない時は「あれ、お母さん二階かあ、まあいっか」な気分なんじゃないですかね?
サイレントベビーは泣いてる時に誰もかまってくれないから泣くのを諦めた子って聞いたことあるので、ちょっと違うので大丈夫かな!と思いました

ゆり

保育園に入れてるとき、親が登場すると泣きます。(笑)

え、さっきまで、ないてなかったやん。みたいに毎回なります。
いなかったらいなかったでよいけど、親の顔みると思い出す的な(笑)