※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

自閉症や発達障害をお持ちのお子様がいる方1歳〜2歳頃の違和感はなにかありましたか?

自閉症や発達障害をお持ちのお子様がいる方

1歳〜2歳頃の違和感はなにかありましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

とにかく周りの子よりできることが少なく遅かった。

・言葉が出ない
・2語文が遅かった
・指差ししない
・おもちゃをお持ちの使い方で遊ばないで独特な遊び方してた
・とにかく歩かないで抱っこしてと泣く(歩いたのは普通?1歳1ヶ月とか)
・かたいものが食べられなかった

などなど、パッと思い出せるのはこれくらいかな

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誤字があります💦
    おもちゃをおもちゃとしての使い方をしない  です

    • 12月7日
  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    うちの子の発達が気になり、質問させていただいてました、、。
    言葉が出たのはどのくらいでしたか?

    • 12月8日
まか

自閉スペクトラム症の息子が居ます。
1〜2歳の頃は発語がまだなかったので、意思疎通ができず癇癪がひどかったですね。
あとはこだわりも強め(今もそうですが)
うちの子は産まれた時から全体的に発達遅めでした。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    うちの子の発達が気になってて質問させていただいてました、、。
    強いこだわりとは具体的にどんな感じでしたか?

    • 12月8日
バナナ🔰

1歳の時は発語がない、指さししない、と1.6検診で指摘されましたが違和感はなかったです。「いつかしゃべるでしょ〜!」って思ってました笑(喃語は出てたので)
それ以外は全く問題なかったです。
2歳前後から多動が出てきた時は「これはやんちゃというレベルじゃないかも」と危機感を覚えました。
でもどちらも3歳までは病院では様子見、保育園ではそんなもん、と言われてました。
ASDとAD/HDです。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    一歳半じゃまだまだ様子見の時期ですよね、、
    診断がおりたのは何歳頃でしょうか?

    • 12月8日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    診断がおりたのは3歳半です。
    2歳半くらいの時に定期検診で「このままあまり変わらないようなら3歳で発達検査を受けましょう」という話になりました。
    少しずつ発語は増えてましたが、その時点で2語文がない、語尾だけの言葉が多い(リンゴ→ご)、滑舌の悪さなどもありましたし、多動や衝動も強くなっていたのもありました。

    1歳半だと相当な事がない限り様子見と言われることが多いと思います。
    うちは親子教室をすすめられましたが保育園に通っている、別の病気で総合病院に通院している、というのがあったのでそこで様子見してもらいましょう。という話になりました。
    発達に関しては3歳までは個人差もありますし、3歳過ぎると集団生活が出来る様になる年齢になるのでそこでどうなのかにもよってきます。
    なので大抵は3歳まで様子見になるんだと思います。

    • 12月8日
男の子4人のママ

小1の長男が年長でグレーゾーン、今年の10月に発達障害(ADHD)の診断を受けて服薬中です。

1〜2歳の頃は
・とにかく偏食、自分で食べようとしない、ごはんは1時間はかかる
・外出時は歩かないから常に抱っこ
・わかっててもしない
・自分のものを他のお友達が触ると嫌がる(こだわりが強い)
・やる前から出来ないという
(公園の小さな滑り台やブランコとか)

とかですかね〜

うちの場合は検診は問題無し、成長過程も良好(むしろ早い方)、保育園では問題行動無しだったので、周りからは年齢的なものだよ~とか外で頑張ってるからだよ~ってずっと言われてました。
年中の時に下の子の赤ちゃん訪問で保健師さんに相談したことで市の発達相談や
検査を受けることができ、発達グレーってわかったので
もし育児してる中で、お母さん的に困りごとがあるなら小児科の先生や地域の保健師さんに相談したらいいと思います😊

もし発達障害なら早くても3歳くらいからしかわからないことも多いですが、症状が出るでないは環境が大事になってきます。
もし早くわかるならそれに越したことはないですね🤔

長々失礼しました。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    この違和感を相談したくてもなかなか機会もなく踏み出せなくて。。来月一歳8ヶ月ではどうなることかと😰心配してました。

    具体的なエピソード、参考になります。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月8日
ひよこ🐤

娘は自閉症です。
言葉の遅れなどはなかったものの、とにかく場所見知り、人見知り、偏食でした🥹‪

あづ

ADHD.ASDです。

周りと比べて癇癪が酷かった。
帽子や上着など嫌がっていた。(感覚過敏)
絵本の読み聞かせなど、1人だけ最初から最後まで走ってる。

思い出してみればそういえば。ということは結構ありました😅