※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

公務員の保育士として子育てをしながら働くことは大変でしょうか。早番の際、子どもを祖父母に頼むことが多いのでしょうか。子どもが小さい時は会計年度の方が良いのでしょうか。正規職だと帰りが遅くなることがありますか。

公務員の保育士の方に質問です!

やっぱり子育てしながら公務員で保育士をするのは大変でしょうか?
早番が7時半からの時、子どもは祖父母に頼んでますか??
子どもが小さいうちは会計年度とかの方がいいのでしょうか?
正規だとクラスを持たないといけないので帰りが遅くなりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

義母が去年またっ公務員保育士でした!

まめ

同じ状況で4年勤めています。私も早番の時は実家にお願いしています。なんなら、保育園の送迎は実家にお願いしています🥺

うちは、クラスを持ったからって帰りが遅くなるわけではありませんが、行事ごとの前日は少し遅くなりますね。

はじめてのママリ🔰

自治体によるのかもしれませんが、私のところは19時ごろに園を出るのが常です😇
当番は外してもらえますが、時短とっても夕方はなかなか帰れないのが現実で…
私は今は育休中ですが、やっていける気がしないです💦
会計年度も働き方によるかなと思います。担任持つ人は厳しいかも😥