
6歳の息子が人見知りでおとなしい性格について悩んでいます。彼をもっと積極的にさせたいが、優しさを大切にしたいと思っています。息子をそのまま受け入れる方法はありますか。
6歳の息子がいます。年長です。
人見知りでおとなしく、多少嫌なことがあっても相手に強く言えない性格です。
お友達との会話も相槌は打ちますが、あまり盛り上げられるタイプではありません。
おどけたり冗談はいいますが、遠慮がちに言うので笑ってもらえなかったり…
そんな感じなので、活発な男の子からは鬼ごっこの鬼役ばかりやらされたり、あまり話しかけてもらえないようです。
おとなしい男の子や女の子と遊ぶことが多いようです。
今日も私の友達の息子A君(同い年)と遊んだのですが、だいたいのことはA君に合わせていましたが、A君は頭が良く明るい活発な子なので、息子では物足りないようでした。
そんな息子を見ていると、もっと積極的に話したり遊べばいいのに、嫌なことがあったらちゃんと言えばいいのに、と残念な気持ちになってしまいます。
息子の物心がついた時からずっと同じ思いです。
活発で明るくてお友達がたくさんいる子と比べてしまいます。
でも、本当に優しくて穏やかで聞き分けがよく、動物やぬいぐるみが大好きな可愛い息子です。
自分の大好物でも誰かが欲しがればすぐ人に分け、順番も友達に譲り、病院での痛い処置も歯を食いしばって我慢する、大切な大切な息子です。
他人に怒るところは見たことがないです。
もういい加減に息子のそのままを受け入れてあげたいです。
どうしたら息子に理想像を押し付けずにそのままを愛してあげられますか?
- はじめてのママリ🔰

あめ
すっごく性格が似ている感じがします…!
同じ6歳、来年1年生の男の子です。
私自身が多分子供とは真逆な性格で…はっきり言えちゃうタイプです…
なので、子供の性格があまり理解できない感じがします…が、やっぱり本人の性格がやっぱり1番かな…と。
一年生になるのが不安なのも同じです…😭
コメント