※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
子育て・グッズ

フルタイムで子育てをしながらYouTubeの使い方に悩んでいます。子どもが食事中もYouTubeを求め、他の遊びをあまりせず、私が手を離せない時もあります。ワンオペの方々はYouTubeをどのように活用していますか。

フルタイムワンオペ(平日も土日も)でYouTubeの使い方に悩んでいます。
言葉やいろいろなことを吸収しているとは思うし、普段は17:30まで保育園で見られないし、朝や帰宅後は見せています。
でもご飯の時もつけていないと怒る。食べさせて〜なので、口を開けているだけが大半...話しかけても聞こえていない時がある。
でも2人だと家の中も賑やかではないし、私もずっと話しかけてあげられるわけでもない...で、頼ってしまっています。
何より5分に一度くらい、これじゃない、ちがう、違うの入れてと言ってくるので、もー何十回変えるのよと面倒くさすぎて。
何とか外に連れ出しますが、北海道なのでもう極寒で公園も使えず..
YouTubeに助けられている部分とない方がいい部分と...とは言えワンオペなので私が家事やドライヤー中は1人にしてしまうし。1人遊びもあまりせず、ママみてーママきてーママもやろー...なので、どうしたら良いのか。
自動再生をオフにしてみようかなとは思ってます。
ワンオペのみなさんYouTubeどのように扱ってますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

シングルなので常にワンオペのフルタイム勤務です。

YouTubeは3歳頃にみせて、依存していると感じたので1週間壊れたことにしてTVつけませんでした。
依存してしまうと遊び方も忘れてしまうし、ママー!って言う回数も増えるし。

一週間はかなり大変に感じましたが、やって良かったです。
1人遊びも上手だし、外出先でも静かにゆったり過ごせます。
YouTubeは英語や他言語だけにしていました。

  • み

    壊れた作戦はよく聞きますが、実際にワンオペでそうされていてすごいですーm(._.)m
    やっぱりママー!の回数も増えますよね😭
    英語!なるほど!
    うちも、もう少し上手く付き合えるよう考えてみます。
    ありがとうございます😊

    • 12月8日
ひかり

ルール決めて守れれば私はYouTube OK派です。何分とか、1日一つとか、ご飯までとか親子で決めたルールの中で楽しむのは良いかなと思います☺️

私のドライヤーの時間、まさにうちの子のYouTubeの時間です😆笑

  • み

    ありがとうございます😊
    ドライヤー時間、YouTube時間なの同じですね^^
    もう1人にする時間をなくすために髪切ろうかと悩んでました😢
    ドライヤー中も何回も変えてー!とリモコン持ってきて参ってます🤦🏻
    そのルールっていつ頃から守れるようになりましたか?
    今も、歯磨きまでね、とかすれば泣いたりもなく終えられるのですが...
    ルールを守る習慣付けにも良いですね🥺
    うちも色々工夫してみますm(._.)m

    • 12月8日
  • ひかり

    ひかり

    うちは3歳くらいで一度中毒になり、YouTube壊れたことにしてリモコン見えないところに置いておきました。

    一つだけルール(ただ長すぎるのは良くないので、親の方で5〜10分くらいのに誘導)を3歳半くらいでできるようになり、今も1日一つです。

    さらに、ワーク今日の分終わったらOK、ご飯の準備できたらご飯食べるのを優先する、食べ終わったら続き見るのはOKルールにしています。

    お子さんと楽しく守れるルール決められると良いですね。
    ちょっと辛いですが、一度離れて冷静になるのも必要かもです💦

    • 12月8日
  • み

    やっぱり壊れた作戦はみんな通るんですね🥺
    うちもそうしてみようかな、、

    1日一つすごいです!
    ちなみにワークって何されてますか?
    変えたくて悩んでたので参考にしたいです🥺

    • 12月8日
  • ひかり

    ひかり

    本屋さんとかに売っている迷路とか線引くのから始めました。

    • 12月8日
  • み

    本屋さんに売ってるものですか🥺
    うちも見に行ってみます✨
    ありがとうございます♪

    • 12月8日