※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

最近、子どもの名前に当て字やぶった斬りが減少しているのではないかと感じています。私の娘の学校には当て字の子どもが多いですが、幼稚園ではまともな名前が多く驚きました。時代の流れで、当て字やぶった斬りが恥ずかしいとされる傾向が強まっているのでしょうか。

最近の子どもの名前!当て字や ぶった斬りしている人めちゃくちゃ減っていませんか??

私の小学生の娘の学校は当て字のこどもがけっこういますが、下の未就学児の娘の幼稚園(マンモス幼稚園)はびっくりするくらい当て字が少なくて ちゃんと読み仮名なく読めるまともな名前がズラリと並んでいてビックリしました!!!

時代の流れで 当て字やぶった斬りは恥ずかしいって流れが以前より強くなってきているのでしょうか?🙇


コメント

👩🏼(24)

17歳の妹の周りは結構キラキラネーム、ぶった斬りネームが多いです😂
息子たちの保育園は割と読める名前の子が多いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気のせいじゃなくてよかったです😭🙏ありがとうございました✨

    • 12月7日
ママリ

娘の保育園、全然います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😊地域によっても差はあるかもしれないですね🌟🌟🌟

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

こちらの園は詩織ちゃん、桜ちゃんとかすんなり読める名前もいますが、半分以上はぶった斬りや当て字です!
でも昔よりは落ち着いてきてる感じします🤏🏻🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだまだ居るんですね😊ありがとうございました💕

    • 12月7日
みー

たくさんいます💦心をこと読んだり、愛をあと読んだり…
今の高校〜大学生がキラキラネーム世代なのでそれに比べたら減っているのかもしれませんが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心をコ ←まだ居るんですね😭
    小学生以下だと見かけないので😊

    • 12月7日
  • みー

    みー

    1歳児クラスにいます。小学生以下です💦

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

一周回って、なんかやっぱ違ったわみたいな流れになってきてるのかなと思いました😂
まだまだ居るは居ますが、子どものクラス見てると読めない子は1/4くらいです💡

はじめてのママリ🔰

私の周りには当て字の子が多いです
中にはちょっとキラキラだなと思う名前もあります
古風な名前も流行り 始めているのかな と思います

(๑•ω•๑)✧

ママリ見てると地域差もありそうですけど、私の地域(そこそこ都会)もキラキラ系はほぼ絶滅してますよ😊振り返ってみると、もう15年くらい前から減ってきたな感ありましたね🤔
最近ぐっと減ったのは法改正の影響もあるんじゃないですか☺️❓そういうの知ってる人はわざわざ難読系を付けようとしなくなったのかなと🤔

はじめてのママリ🔰

園の名簿、ほぼ全員読めます
「その漢字使うんだ〜」みたいな子はいますけど、ぶった斬りもほとんどいません。
やっぱり読みやすさも大事ってみんな思い始めたのかな……

mizu

不快になる方がいたら申し訳ないのですが、流行りというか、時代的には当て字ネームは廃れてきてるのかなと思います。

なので、首都圏とかでは、もうあまり見かけない印象です🤔
実際我が家は都心に住んでいますが、うちの子たちの周りでそのような読めないお名前のお子さんは圧倒的に少数派です。(全くいないわけではないです)

逆にまだ田舎の方だと流行りが追いついてなくて、読めないお名前のお子さんけっこういる印象です。

はじめてのママリ🔰

どっからきた?みたいな当て字は減ったけど、ぶった斬りは割といます!
心→こ、杏→あ
とかなので、ぶった斬りだけど読める名前です!