
義母は妊娠報告後に急に孫に会いたがるようになり、以前の避けられていた態度が変わりましたが、今はその対応に困っています。
孫ができた途端に、会いたがる義母っていますか?
元々、結婚前から私のことを何にも知らない段階で
「嫁姑問題とか嫌だから、あんまり来なくて良いよ」と夫には言ってたようです。
贈り物とか食べ物をやり取りすることはありましたが、
妊娠の報告をするまでは、ずっと避けられていました。
たまに私が、義実家へ行きたいのでいつ空いてますか?と聞いても、
翌日になってからようやく返事が来て
「ごめん、仕事で忙しいから、落ち着いたらこっちから連絡するね」と言われたり(そっから音沙汰なし)
あぁ避けられてるのねと思ってたのですが
妊娠報告をした途端、孫フィーバーで私の母親には
「今どき、孫は?なんて絶対に聞けないと思ってたけど
親戚に孫がいて、うちにも居てくれたら良いなと思ってた」と話してたそうです。
そこから交流が深まり、赤ちゃんにもよく会わせてたのですが
もう色々と義母の対応に我慢できないことが多々あって
距離を置いています。
そこからも、義母の身内を使って私にコンタクトを取ったり
「子どもの服を届けに行きたいから、その人と一緒に行っても良い?◯日か◯日で、ダメなら違う月にしましょう」と
言われました。
義父からは会うたびに「母さんが喜ぶからうちに連れておいで」と言います。
最初に言ってた言葉は何だったんでしょうか?
- ママリ
コメント

らるる
最初は孫がいなかったから言えてた言葉で、孫ができたらそれは別だったってことでしょうね😂

はじめてのママリ🔰
典型的な孫フィーバー状態だと思います…😇
-
ママリ
これが孫フィーバーなんですね。
可愛いのは分かるけど、出産前からある程度の関係が築けた上でフィーバーするならまだ良いですが、
妊娠報告をした途端にガラッと態度を変えるなんてあからさま過ぎて引きます。- 12月6日

はじめてのママリ🔰
自分の息子の子どもだから関わりたいんじゃないですかね😂
嫁は他人やけど、孫は身内で会ってみると可愛いからまた会いたくなった感じやと思います🥲
そっとしておいてほしいですけど、なかなか難しいですよね😭
-
ママリ
まぁ結局はそうなんですよね!
だとしても、あからさま過ぎて引きます😭- 12月6日

はじめてのママリ
うちもです!
妊娠中までほとんど会わなかったのに、産後になってから急にこの日行く!とかもう本当に無理になりました😱😱
旦那さんが理解してくれるならば相談して会う頻度は減らすべきです‼️
孫ができて嬉しいのはわかるけど
こっちは新しい家族できて一番嬉しいのに。
本当にしつこくて嫌になりました。
会わせない訳じゃないんだから、数回で我慢して欲しいし
まずは自分の家庭優先ですよね‼️
-
ママリ
これまで親しく関わってきた間柄ならともかく、
まだ起きてもいなかった嫁姑問題を警戒されて避けられたり、産後急に関わってくるとか無理ですよね。
まずは子どもとご自身の体調や気持ちが優先です!- 12月6日

しゃー
義母さんは、コミュケーションがあんまり得意じゃない方なのかなと思いました。
嫁と1対1は話す事もないし気が引ける。でも孫は可愛いから会いたい!(お花畑)といった感じでしょうか😅
会うことがストレスなら距離を置く判断が正解ですね。
不器用な人だから仕方がないと割り切って見るしかないと思います。
-
ママリ
コミュニケーションが苦手ってよりも、勝手に嫁姑問題を警戒されてて(義母が昔そうだったから)
結婚前は、お嫁さんとはあんまり関わりたくないって言ってたんです。
これ以外に色々あり割り切るのは限界なので、距離置くしかないですね!- 12月6日
-
しゃー
そうだったのですね💦
私の義母も昔大変だったから、変な干渉はしないでくれますが、良い人なので一緒にいてもストレスはありません。
人によりますね😓
置くのが1番ですね。- 12月7日

はじめてのママリ🔰
嫁はどんなに頑張っても赤の他人、孫は血のつながった息子の子ども。
それに尽きるんじゃないですかね?
息子が結婚するずっと前からいつか孫に会えるのかな?と期待するのは親なら全然普通ですしね。
1歳の息子にもいつか子供(孫)ができるのか?とか思ってる親が私です。笑
色々してやりたいんでしょう😂
仕事で忙しいから〜のくだりは本当にそうだったわけじゃないのですか?
お嫁さんがくるってなったら家の掃除とかご飯とか色々気にしちゃいますもんね。
-
ママリ
義母がそんなふうに思ってるなら、貴重な週末を使ってまで会わせたくないですね😅
これまでの関係があってこそだと思うし。
孫が楽しみって、私にはそれが分からないんですよね。
うちは娘なので産む性だし、どれだけ大変かも身に染みてわかっているので、本人が望むなら叶えばいいねってくらいの気持ちです。
自分の孫が見たくてヤキモキして...っていうのは、私の実母もそうだったのですが、多分一生分かりあえない価値観だと思います。
ましてや自分の子が妊娠出産で苦労するわけでもないのに、当たり前のように思うのは図々しいかなと💦
産まれてからはよく行ってましたが、綺麗に掃除されてるわけでもなかったですね。
孫がいると来て欲しいのだと思います。- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
まぁ、他人なので分かり合えないですよ。
家族ですら価値観違って喧嘩するんですし。
結婚という形でいきなり関係性ができたわけで、ご主人いなければ会うことなかった人ですから。笑
今は子育て真っ最中ですもん。それで済むんですよ〜
20年30年経ったら出産もどんなだったっけな?くらいになって、街で見かけるくらいにレアキャラになった赤ちゃんが身内にでき、しかもそれが会いたくても会えない赤ちゃんの時の息子の面影があったらそりゃ可愛がりたいと思いますよ。
うちも義家族とは色々ありますし
ママリさんも最初に言ってたことを水に流せとは言いませんですが、老い先短い方、ご主人を産み育ててくれた人には違いないのでたまに会わせてやるのが大人ってもんかと妥協?ですね🤣
もう少し大きくなったらご主人に任せて自分はフリータイムにするのもありですし。
義母が死んでからとか自分が祖父母の立場になってから申し訳なかったなと思っても後悔先に立たずですから。- 12月7日
-
ママリ
ここに書いてある以上に、本当に色んなことが積み重なったんです。
書いてないのでそこまで察して欲しいとは思いませんが、色々あるんです😅
産後は月に何度か会わせてたし、
おっしゃる通り夫の親だからと尊重していたのですが、そういう気持ちを踏みにじられることが何度もありました。
まだ娘が赤ちゃんだし、義母の接し方が危険(旦那もよく目を離すし義母には言わない)なこともあり、
私抜きは無理だと思ってます。
そのうち会わせるつもりですが、タイミング的に子どもの入院後などこちらに余裕がない時に声が掛かったのもあって
今は少し先延ばしにしている段階です。- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
そしたらもう距離置くしかないですね😅
前まで向こうが落ち着いたらって言った後しばらく音沙汰なかったと同じように
返事するのを忘れるくらいこっちもバタバタしてたんですーって言ったらいいと思います。
2、3歳で言葉出るようになったら多少はお利口さんになるのでそれくらいになるまでは会うならついていくしかないと思いますが。
私も義母からは今生まれました!って誕生報告したらお宮参りどうするの話が来たので会いたくないなら会いたくないではっきり言うかもう完全無視か…笑
人の心は察せませんね。- 12月7日
-
ママリ
お宮参りって気が早すぎますね😅
うちもでしたが、義母がお宮参りで張り切るって、あるあるなのか...
そうですね、忙しいのは事実なので
こちらも落ち着いたらにします。- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
こっちの理想の気遣いができる義父母だったらガチャ大当たりなだけで、どこもそんな感じなんだと思いますよ😇
1人目は生後半年で片道5時間かけて行き義父母とお宮参りしたからもあったのかもですが
さすがに私も旦那もありえないとなったので無視して下の子は私の親に来てもらって一緒にお宮参りしました。
服などの荷物ももうそんなにいらないとも言ったのもあり、それからはだいぶ送られてくる荷物も減って下の子はさっぱりだなー…とはなりましたが自分がした選択なので仕方ないですね💦- 12月7日
-
ママリ
産後すぐなら、まずは労りの言葉を掛けるのが普通ですよね。
それは義母だからとか気遣いとかではなくて、人として当たり前の事だと思うのですが...💦
まぁそれも含めて距離置きがいいですよね。
うちも義母からプレゼントとか望んでません!- 12月7日

紅茶
うちも同じです〜💦
孫産まれてから月1ペースで誘われるようになり会ってます💧いつでも会えるのに年3で泊まりまでしてます…決して義母好きなわけじゃないです🤣
同じく贈り物とかはしてましたが特に会うまでには至らず笑
まあ私の場合は私からも特に会いませんか?とお誘いしたことないのですが🤣
全然会ってなかったわけですから、急に誘われるようになって正直めんどうですし、産後のガルガルで義母無理になって本当めんどいしつらい…🥺うちの義母も嫁姑問題色々会ったのか旦那が父方の祖母と会うときは義母はついてこなかったそうで、それなのに自分は会いたい会いたいで本当自分のことしか考えてないな〜って…
はじめてのママリさんの場合は歩み寄ろうとしてたのにそれを拒否しておいて今更なに?って感じですね💦
本当都合良すぎませんか😅
孫がいなかったらこのまま会わないつもりだったのか…
義父もうざいですね。
義母を喜ばせるために産んだんじゃ無いので黙っとけと思います😔
-
ママリ
月一ペースでの誘いは大変ですね💦泊まりはしたことなかったですが、私なら絶対嫌です💦
うちは私が爆発する前には、
産後に月一以上の頻度で会ってました。(夫だけ連れて行くのも含めて月2〜3回くらい)
おっしゃる通り、歩み寄ろうとしたにも関わらず避けられて、
孫ができれば都合よく変わって、何なのでしょうね。
孫は孫でも、これまでの関係があってこそじゃないの?って私は思います。
義父の件も本当そうです。
喜ばせる道具じゃないぞって思います。- 12月7日
-
紅茶
どうやって頻度減らしたんですか?🥺
旦那さんは納得してくれてますか?- 12月7日
ママリ
そうなのでしょうね💦
起きてもいない嫁姑問題とか警戒され、結婚前から避けられて、
それが妊娠報告をした途端なんなの?って思っちゃいました。
こちらも結婚とか妊娠出産にあたって順番が前後したわけでもないし
ある程度関係が築けた上で関わってこようとするならまだ分かるのですが。
らるる
そりゃそうですよね💦
多分気を遣ってそうした部分もあるんだとは思いますが、何もないのに最初から否定された感じで、孫産まれたらくるんかい!ってなりますよね😭
孫フィーバー早くおさまれって感じですね😂