※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

モラハラの父親の影響で自己肯定感が低く、人間関係に悩んでいる女性がいます。父親の行動や家庭環境が影響し、子供への接し方にも不安を抱えています。父親の老後についても考えつつ、辛い記憶が蘇ることに苦しんでいます。同じような経験をした方がいるか尋ねています。

モラハラな父親がいる家庭で育った方いますか??


父は単身赴任をしていたため家に帰ってくるのは数ヶ月に一回。
私達が大人になって母親から聞いた話、単身赴任と言いながら仕事後は飲み歩いて数十万使う事もあったようです。


子供の頃父親が家に帰ってきた時は、母へ上から目線
の口調。
常にムスッとした態度で、私たち子供はすごく顔色を伺いながら生活していました。
母親もずっとイライラしていたなという印象で、母に怒られるとすごく萎縮してしまっていました。




小さい頃からそんな生活だったので、私はすごく自己肯定感も低いし、自分の気持ちを伝えるのがすごく苦手。人付き合いも苦手です。
何かを言うと怒られるんじゃないか、否定されるんじゃないかと思っている部分が気持ちのどこかにあるんだと思います。

子供へ怒ってしまう時もモラハラな感じになっていないかとか気になり、怒った後ですごく後悔します。
私の子供には、私みたいな辛かった気持ちを味わって欲しくないと思います。。
あの父親のようには絶対になりたくない。



ありがたいことに旦那さんがすごく優しいのですが、そんな旦那も私から離れていってしまわないか、多少なりとも私も父親みたいな性格が遺伝しているんじゃないか、などなど最近特に負の感情が頭の中をグルグルしています。



今までに本当にいろいろあり、過去のことから今現在のことも含めて、父親は精神的な疾患名がつくと思っています。
そんな父と母親はまだ一緒に生活しています。家庭内別居みたいなものです。

モラハラ、人をバカにした発言、俺は偉い人との関わりが多くある、、などなど、本当言っている事考えている事おかしいよ という事ばかりあります。

父親の老後はどうするのか、誰も世話しないと言っています。こんな父なので皆離れていきます、自業自得だと思います。
ですが、なんだか可哀想な人だなと思ってしまっている私もいます。
時々LINEが来ますがほとんど自慢話、たぶん相手にしてほしいんだろうなと。




思い出したくないのに、子供の頃の辛かった記憶がふと時々出てきます。。
はぁ。幸せな家庭で生活したかったです。


同じような方いますか?いないですよね😂




批判コメントはご遠慮下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

ここにいます🤣
ほぼ同じです。
父は自己愛性パーソナリティー障害だと思ってます。
私は絶縁してるので一切老後の世話をするつもりはないけど、モラハラの人って人を操るのが上手いから家族は共依存になりがちですよね。
うちの場合は母や妹は文句を言いつつも死ぬまで世話し続けると思います🤯

私も父みたいな性格、怒り方をしてるんだろうなってすごく悩んでます。
旦那には、そうやって自覚して反省できてるなら大丈夫だよと言われてますが…
お互い過去に囚われずに頑張っていきましょうね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんと!コメントありがとうございます😂✨
    それですそれです、自己愛性パーソナリティー障害。

    私も絶縁したいです。。😢絶縁したら少しは気持ちが楽なのかな、とか思います😅
    うちの母親もめちゃくちゃ文句を言いながら、結局ずっと一緒にいます。父親に洗脳されてるやろって思います笑

    悩みますよね😣💦
    自覚できているからまだ大丈夫ですかね😂モラハラの人って、自分が異常な事を気づいてないですもんね。。
    本当にそうですね😣過去に囚われず、はじめてのママリ🔰さんも幸せな生活ができますように😌

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

自己肯定感低くて気持ちを伝えるのがすごく苦手、怒られるんじゃないか否定されるんじゃないかってとても共感しました。

頭ごなしに否定されるくらいなら何も言わずに無になってやり過ごすスキルだけはつきました笑

そうなりたくないけど自分が知ってる「親」はそれなので、そうなってしまいそう!

でも、悩みを打ち明けているなら旦那さんが止めてくれます!
そう信じましょう^_^