
寝かしつけを22:00にしているが、1:00に泣いて頻繁に起きる。就寝時間を早めたいが、夜間の起きる回数が増えるのではと心配している。最後の夕寝は18:00〜19:00の間で、22:00まで寝ない。疲れや時期的な要因が影響しているのか疑問に思っている。
アドバイスください。。
素朴な疑問です😕
今我が家では寝かしつけ22:00就寝
1:00に泣いてそこからは頻回起きです!
もう少し就寝時間を早めたいんですが
そうすると夜間起きる回数増えそうで
なかなか早めれません💦
最後の夕寝は18:00〜18:30か
18:30〜19:00までで
それから22:00までは寝ません!
疲れすぎで夜泣きにつながってるのか
時期的なものなのか…
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

shio
朝は何時に起きてますか??
我が家はその頃は、午前寝を9時半までに起こし、午睡を11時半頃から、夕寝は17時頃には起こすようにしてました!
リズムつけるの難しいですよね💦

shio
19時〜20時でしたね!
ただ、我が子は2人とも、起こさないと起きないタイプだったので💦その辺が100%理解が追いつかず申し訳ないのですが🙇♀️
元保育士なので、半年以降のお子さんは見てきました!
寝返りをうったり、ずり這いをしたりするようになって活動力も増えてくると、もっとまとまって寝るようになるとは思うんですがね!
-
shio
返信機能が使えておらずすみません!- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
羨ましいです😭♡
それが寝返りをうつようになり
寝返り返りがまだ出来なくて
寝返りできるようになってから夜泣き始まってしまいました😭- 12月6日
-
shio
なるほど🥺コロコロできるようになったらまた違ってくると思います!何かの節目というか、ワンステップ大きく成長するときは、ぐずぐずが酷くなったりして、親も心身ともにしんどいですよね😅離乳食も始まる頃でしょうか?
その頃は確か、
7時起床
8時半〜9時午前寝
10時離乳食、食べ終えて散歩やお出かけ
11時半〜12時午睡
15時までに起きて、遊ぶ
16時頃から夕寝
18時お風呂
19時〜20時就寝
だいたいこんな感じだったと思います。夜寝るのが遅いなーとなってきたら、夕寝をだんだん短くしたり、なくしたりしてました!
これってほんとに、ご家庭次第、子ども次第、正解はありませんので!どうか無理なさらずに!お子さんとママが無理なく過ごせるリズムが身についていきますように🙇♀️- 12月6日

sママ
時期的なものもありますし、全体的に時間を前倒しがいいかと😵
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり遅めの生活ですよね?😖
- 12月6日
-
sママ
我が家は起床から就寝までを1週間ほどでがっちり固めてリズムをつくりました🙆♀️
- 12月6日
はじめてのママリ🔰
朝は7:30〜8:00起床です!
本当難しいです😭
夜泣きされると私が二度寝したいのでミルクあげて二度寝させちゃう時もあって…😭
就寝何時でした?!