
もうすぐ2歳になる娘が保育園で友達を噛んでしまいます。噛む行為は続いており、家でも表現方法を教えていますが改善しません。いつかやめてくれるのでしょうか。
もうすぐ2歳になる娘が保育園でお友達を噛んでしまいます。いつか辞めれる時は来るのでしょうか…
10月に初めて保育園でお友達を噛んでしまった報告を先生から聞きました。そして、そこから2度ほどまた報告がありました。
先生たちが止めてくれて未遂無ことも多くある様です。
家でも噛んじゃだめなこと。イヤよ、貸してなどの違う表現の練習をしていますが、一向に無くなりません。
これを続けていれば、いつかやめてくれる日が来るのでしょうか…相手の子にも申し訳なさでいっぱいです。
毎日保育園で先生から一日の報告を聞くのが恐怖です。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちの娘も1歳児クラスのとき2回ほどお友達を噛んでしまった事あるので気持ちわかります😭
何度も何度も本人には伝えてるし、なんで噛んじゃうのよ!と叱りつけたこともあります😭
でも結局、気持ちを代弁してあげて、そういうときはどうするといいかをひたすら伝えるしかないかなと思いました💦
ましてやまだ1歳前後なんて
言ってもわからないですからね😭
どういう時に噛んでしまうか聞いてますか?
うちはお友達にしつこくちょっかいかけられた時に、イー!となって噛んでしまうようでした。
理由もなく噛んだりするわけではないから、ちゃんとトラブルがあったときにはモヤモヤを残さないようにしますね!と先生には、気にかけてもらってました💦
報告聞くの怖いですよね。
めちゃくちゃわかります😭

退会ユーザー
わかりますよ〜😭
常に、噛みたくなったら先生のところに行く!!と伝え
何度も、噛みたくなったらどうするの?と娘に聞いて答えさせたり😭😭
大丈夫です!
成長とともに噛まなくなりますよ!👍
女の子は成長早いので
割とすぐ落ち着くと思いますよ!
うちも続けて報告があったあとは割とすぐ落ち着いたので!
-
はじめてのママリ🔰
わーー😭😭そう言っていただけると心強いです😭
私も根気よく言って聞かせようと思います!
本当にありがとうございます🙇- 12月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私も何度注意してもだめで叱りつけてしまいました😭
シチュエーション的には、お友達が邪魔だった、邪魔された、お友達が持っている玩具が欲しかった等、噛むときはしっかり理由があるようです。
はじめてのママリさんの娘さんは、成長とともに噛まなく成りましたか😭?
退会ユーザー
下に返信してしまいました🙇♀️